今週、誕生日を迎えるのですが、
ドイツ流に誕生日を迎える私から
できるプレゼントを仕込み中~。
さて、間に合うかしら?
是非、楽しみにしていてくださいね!!
では、本日の記事です!
**************************
脳の仕組みを勉強するまで、
私は同じ失敗ばかり繰り返してました。
というのは、何かに取り組むにしても
性格上、短期集中で何かをやり遂げたい!
そう思っていたのです。
瞬発力、つまり
思い立って行動する行動力はあるものの
長続きしないのが私の特徴でした。
もし、同じ悩みがある方、
今日の話がヒントになるといいな~と
思っています。
脳にはそもそも変化を嫌う特性があります。
生命維持のため、危険を回避するために
本来備わっているのです。
だから、急激に変化させようと思うと
脳な慣れ親しんだ状況に戻ろうとして
しまうのです。
急激なダイエットがリバウンドしてしまうように。
では、どうしたらいいのか??
脳には「可塑性」という特徴も持っています。
これは、
「可塑性」という特徴があります。
おそらく聞きなれない言葉かと思いますが、
辞書で引くと、
------------------------------
固体に外力を加えて変形させ、
力を取り去ってももとに戻らない性質。
------------------------------
プラスチックに圧をかけると
バキっと折れてしまいますが、
粘土に圧をかけると、凹みますよね。
まさにあんな感じのこと「可塑性」と
いうのです。
つまり・・・!!!
脳はちょっとづつ負荷をかけ続けると
粘土のように変化した形がそのまま
キープできるのです。
だから、
==================
一気に大きな負荷を加えて
大きな変化を目指すのではなく、
小な負荷をかけ続けながら
気づいたら戻らない変化をする事が
効果的なのです。
==================
つまり、コツコツ型が
変化・成長にはぴったり!ってこと。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
え~~~?
それ苦手なんだけど・・・
そう思われた方も多いのでは?
私もまさにそうでしたから。
でも、そんな私でも
コツコツいい習慣を身につけることで
自分でも驚くような成長ができました。
継続が苦手な方は、
まずは他の力を借りて
一度コツコツ型の成功体験を
実感することをお勧めします!
私がお伝えしている
ドリームプランナーの認定トレーナー講座では
まさにそれを体感してもらってます。
一人では継続が難しい課題を
仲間とともに乗り越える。
この体験は一度実感できると
あとは他のことにも転用できるので
まさに一生もの!
ぜひ脳の特性を活かして
リバウンドのない成長していってくださいね。
では、本日も最高の1日になりますように♪ fromメルマガ