皆さんこんばんは!
またまたSMCの部長です!
昨日の宣言通り、インタビューをしてみました('-^*)/
今回はマンドリンパートの皆さんです
Q1:その楽器をやろうと思ったきっかけはなんですか?
A…綺麗な音色なのでいいと思ったから
という方が複数いらっしゃいました☆
やっぱり音に惚れて入部される方が多いんですね~φ(.. )
また、
新歓の時初めて生のマンドリンオーケストラを聴いて惹かれたので
という方も!!これは嬉しいです(*´∀`*)
今年も新歓頑張りましょう~★
さらには
直感(笑)
という方も…直感は大切です!(`・∀・´)
ではでは次の質問にいってみましょう!
Q2:マンドリンオーケストラをやってて楽しいことはなんですか?
A…みんなで音を合わせて演奏出来る!
全員で一つの音楽にするっていうのが楽しいです♪
マンドリンとかギターの温かみのある音が聴けて、癒される
これはマンドリンオーケストラのメンバーじゃないと言えないことですね
No,music No,life!です(^_-)☆
また、音楽でないことも…
モノの考え方など、あらゆるところが違う人たちと一つになれると感じられること
これは部活に入っていないと言えないですね~♪
まとめると、マンドリンオーケストラは「みんなでひとつになれる★」ということです(*゚ー゚*)
では、次にいってみましょう!
Q3:一度はチャレンジしてみたい楽器はなんですか?
A…ギター
これは…!高音から低音に行ってみたい!という表れでしょうか??
ギター人気ですね~(*⌒∇⌒*)
また、
フルート
という声も!
マンドリンオーケストラは、フルートともセッションしている場合があるのです
普段とはまた一味違ってすごくいいんですよね~(^O^)
さらにさらに…
バンドでベースやりたいです。
なんと…!ジャンルの枠を飛び越えてしまいました(笑)
それでもSMCにいてくれるあなたが大好きですよー!(・∀・)
さてさて次は…?
Q4:今までやってきて楽しかった曲orこれからやってみたい曲はなんですか?
A…行進曲 丘
杜の鼓動
ジブリ
行進曲 丘とは、SMCが秋桜祭コンサートや定期演奏会の時に最初に弾く、SMCのテーマソングのようなものです!
気になった方はぜひコンサートに足をお運びいただけると嬉しいです(^ω^)
杜の鼓動とは、マンドリン曲です
第四楽章まであって、どれも難易度は高いですが、とっても綺麗な曲です
そしてそしてやっぱり人気なのはジブリ!
…どうしてジブリの主人公たちはあんなにかっこいいんですかねぇ…
……えっと、次が最後の質問です!
Q5:このブログを見ている方に、一言どうぞ。
A…ぜひ興味のあるかた、楽器を触ってみてください!
もっと上手くなれるようがんばります…!
一番この意見が多かったです(*´∀`*)
また、3年生からは、
このクラブにいられる時間が短いので、できるだけのことを頑張ります!
先輩…(ノω・、)
後輩たちも全力で頑張りますっっ!!
まとめ
マンドリンパートは真面目でまっすぐに見えますが、面白い人もいます。
なぜなら…
早く弾ける人になりたーい
…訂正します。面白いのではなくて妖怪人間ベムが混じっているみたいです!!
気になる方はぜひ探してみてくださいね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
次回はマンドラ・テノールパートに突撃してみたいと思います
お楽しみに!
そして、本日はおまけがあります(´∀`)
私たちSMCが所属している、全日本学生マンドリン連盟関東支部の卒業生有志演奏会について宣伝です★
日にち→2月17日(金)
開場→17:30
開演→18:00
会場→タワーホール船堀
曲目*舞踊風組曲第2番(久保田孝)
*星空のコンチェルト(藤掛廣幸)
*パストラルファンタジー(藤掛廣幸)など他多数。
SMCの四年生も出演します!
お時間のある方はぜひぜひいらしてください(*^o^*)
先輩方、お忙しい中いつも練習お疲れ様ですo(^▽^)o
SMCの部員たちも見に行きますー!
今回はこの辺で失礼しますっε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ