#396
変えるものと変えてはいけないもの
先日、宝塚歌劇団のいじめ・ハラスメント疑惑
が報じられましたが
いまだにこういう事件
起こるんですね・・・
とても悲しい事件です
正直我々の時代、昭和の時代には
当たり前にあったけどね
もう令和になって
流石にねって思うんですが
まだ、わかっていない人たち
いるんですね
わかっているけど
やめられない・・・ということでしょうか
自分たちもやられてきたから?
あるいは
これはあなたのためなんだって本気で思ってる?
ふざけるなですよね
時代とともに
こういうことは変わっていかなければ
いけませんね
さて、企業でも
変えるものと
変えてはいけないもの
ありますね
理念や伝統といったところは
大切に守っていかなければなりません
一方で
「やり方」「あり方」は時代にあった手法を
導入していかなければなりませんね
例えば、ホームページ
1990年代は
とりあえず、あれば良い!という考え
見た目も画像を使うと重くなっちゃうから
文字が多めでしたね
スマホもないし
PC画面用のレイアウトでよかった
2000年に入ると
ただあれば良いとはいかなくなり
操作性、内容が重視され始めましたね
スマホ、タブレットの普及によって
それぞれのレイアウトで表示されるように
レイアウトも重要になってきました
というように
時代とともにどんどん変えていかないと
見てもらえない
いまだに
スマホで見た時に
PC画面用のレイアウトで表示されると
見る気になりませんよね・・・
あなたの会社のホームページは大丈夫?
システム開発と映像制作してます
気になる方はお問い合わせくださいませ!
相談は無料だからね!
プロフィールはこちら
幼稚園保育園向け写真販売サービスnicot(ニコット)
株式会社スマーティ