#392
昨日の夜はゴルフの反省会
反省会ということで
高校の先生をしている
同級生の出町先生に
来ていただきました!
⬆️真ん中が出町先生
実は
私の二人の娘は
出町先生の高校に
お世話になってまして
とてもいい高校なんです
もちろん出町先生もいい先生です
娘の評価も良かったですよ!
出町先生!
私立の高校なんですけど
首都圏は昔から
私立高校の方が
進学校としての評価が高いと思うけど
我々の時代の地方は
公立で落ちたら私立に入るっていう
考えだったんですよね
それが今では
第1志望で私立高校を選んで
入学する子たちが
増えてきたんです
これは何を意味するかというと
大学進学や部活動の成果が
公立よりも断然にいいということです
要は
企業努力の結果と言うことです!
私立高校はなんとか
生徒数を増やそうと
あの手この手で頑張っているんですね
ちゃんとビジネスと捉えていて
顧客満足を考えている
ここでいう顧客満足とは
生徒をいい大学に進学させること
部活動でいい結果を出すこと
(まあ、学校生活とか色々ありますけどね・・・)
一方
公立高校は定員割れになっても
経営者が困るわけでもなく
もっと学校を良くしようってならない
問題さえ起こさなければという
当たり障りの無いような対応・・・
という気がします
あ、すみません
これ、二人の娘を私立高校でお世話になった
保護者としての勝手な見解ですので・・・
今の時代
学校も企業努力が必要ってことです
これは
幼稚園保育園も同じですね
ますます少子化が進む中
定員割れの園がほとんどです
私立高校と同じで
頑張っている園には園じが集まり
そうでない園には集まらないということが
益々顕著に現れると思います
園児のための保育は当たり前です
大事なのは
保護者が安心する幼稚園保育園です
そりゃそうですよね
大切な我が子を預けるわけですから
長くなりましたが
少子化問題で学校関連は
今までの方針では
いけないということです
黙ってても生徒が集まる
そういう時代ではなくなりました
ちなみに
うちの中3の息子も
その私立高校に入りたいって言ってます!
出町先生、またお世話になります!
システム開発と映像制作してます
気になる方はお問い合わせくださいませ!
相談は無料だからね!
プロフィールはこちら
幼稚園保育園向け写真販売サービスnicot(ニコット)
株式会社スマーティ