#372




365毎日ブログ2年目の今年は

ITのことをよく分からないというあなたに

超わかりやすく説明して行こうと思ってます!グラサン


1年後にはITに対する苦手意識をなくして

仕事に活かせる状態になってますよ!ラブ



ということで本日は

「クラウド」について超わかりやすく説明しよう!口笛



「クラウド化」とかってよく聞くよね?
どいうこと?⤴︎


一昔前は、というか今でもなんだけど
一般的にシステム化って
社内にサーバーっていうのがあって
そこに各自のパソコンが社内LANで繋がってる
っていうのが一般的な形
(これを「クライアントサーバーシステム」っていう)
覚えなくていいよ!試験には出ませんので・・・グラサン


自社にサーバーを置いて社内LANで
各個人のパソコンを接続して
データのやり取りをする形態ね

で、
サーバーっていうのは
データやプリンタなど資源を集中管理する、
いわゆる親コンピュータのこと

クライアントっていうのは
各個人のパソコン、
いわゆる子コンピュータのことね


⬆️クライアントサーバーシステム 提供:週間BCN


もちろん、これって素晴らしい仕組みで
これらのおかげで我々中小零細企業もシステム化が
実現できるようになったわけですよ!

ただ、これにもデメリットもあって
社内LAN内だけでしかアクセスできないんだよね


どういうことかっていうと
社内にいる時じゃないとアクセスできないってこと

例えば、
出先で顧客データを確認したいとか
全国の支店を一元管理したいとか

こうなってくると
かなりのコストをかけないとできない


そこで
クラウド化の登場となるわけですよ!

今まで社内にあったサーバーを
インターネット上に設置する
ってこと


「クラウド」って「雲」っていう意味で
サーバーを雲の上に置くっていう、そういうイメージ!

要は社内でなく外に置くってことね!
だからインターネットと同じで
電波が繋がればどこにいても見れるってこと!


でも、実際は雲の上にサーバーは置けないよね!
そこで、いろいろな「クラウドサーバー」っていうのが用意されている
ここは契約するとすぐに使えるっていうメリットがあるね!

代表的なところでいうと・・・

Amazon EC2(AWS)


デメリットとしては、
自由にいじれない・・・

要は
クラウドサーバーで準備しているサービスしかできないってこと
弊社のお客様のように自由にカスタマイズしたシステムを
構築することはできないんだよね⤵︎


弊社が得意としているのは
あなたの会社の業務にあったシステムを提供することなので

すでにあるクラウドサーバーを使うのではなく
「レンタルサーバー」を使って
お客様のシステムを「クラウド化」するっていうこと!
これだと、あなたがしたいこと(社内サーバーと同じこと)が
クラウド上でもできるんです!


だんだん難しくなってきたので
超ざっくりとまとめると

クラウド化とは
インターネット上にあるサーバーのアプリを使って情報をやり取りすること
業務システムもそうだし
音楽を聴いたり
映画を見たりもそう

こういうのをクラウドサービスっていう

つまり
どこにいてもサーバーのアプリにアクセスできる環境になっていること

今は「なんとな〜く分かった」でいいんです!

クラウド化について
もっと聞きたいなど相談事があったら
お気軽にご相談ください


システム開発と映像制作してます

気になる方はお問い合わせくださいませ!ラブ

相談は無料だからね!



プロフィールはこちら



幼稚園保育園向け写真販売サービスnicot(ニコット)