#371



他人と比べても何の意味もない
比べるなら過去の自分と比べる




ついつい他人と比べちゃうよね!

・あの人のブログは上手なのに私は下手だ!
・あの人は若くてもしっかりしているのに
 私はいまだに半人前だ!
・あの人は私より年上なのに髪がふさふさだ
これはちょっと違うかな・・・
あの人は・・・キリがない


そう、
他人と比べてもしょうがないんだよね
だって、他人だもの。自分じゃないから


ブログが上手?しっかりしてる?
だから何?って話だよね!

比べていいのは過去の自分

こんな私も
ブログを始めた頃と比べたら
かなーり、上手になってる!よね?

会社を起業した35歳の時と比べたら
そーとー、人間力が高まった!間違いない!

これでいいんです!

他人と比べても何の意味もない

でも人って比べるの好きだよね!
今やなんでも「比較サイト」ってあるしね!

また、商品宣伝のパンフレットやサービス紹介なんかは
「他社との比較」って当たり前のようになってるよね
ツーか、人を説得させる技法として
これが良い説明方法だって教えられる




やっぱり、人って何かと比較したがるんだね!
わかりやすいからでしょ

どっちが優秀か?良いサービスか?を判断基準にした方が簡単だからね

まあ、それも悪くはないけど
本来は、というか大事なことは
その商品やサービスを使う人にとって
より良いものはどちらか?
を判断すればいいはずなんだよね!

自分にとって最良はどれか?
こうなると比較するのとは違って
ちょっと面倒になるんだよね
例えば、
会社の勤怠ソフトが欲しい時
・現状の問題点はなにか?
・どこで困っているのか?
・理想はどうなって欲しいのか?
この辺が分かっていないと
自分にとっての最良はどれか?って決められない

最悪なのは、その状態で
進められるがままに決めちゃって
結果、使えないソフトを使う・・・

こうならないためにも
・現状の問題点はなにか?
・どこで困っているのか?
・理想はどうなって欲しいのか?
これをしっかりと理解して、相談に来てくださいね!

要は「本質を見極める」ってことですね


システム開発と映像制作してます

気になる方はお問い合わせくださいませ!ラブ

相談は無料だからね!



プロフィールはこちら



幼稚園保育園向け写真販売サービスnicot(ニコット)