#218
今日もLine公式アカウントについてお話するよ!
前回は、クーポンをカードタイプメッセージで表示する方法を説明したんだけど
今日は、その応用でドリンクメニューをカードタイプメッセージで表示させて
最後にドリンクメニュー表を表示するやり方を説明しよう!
こちらの表示の仕方の方が、別画面に移動しないので
分かりやすいというメリットがあるかな
それと最初に2、3メニュー表示させることができるから
アピールしたいメニューなんかを表示させつつ
最後にメニュー一覧を表示させるという方法が取れる
まずは出来上がり動画を見てみよう!
では、早速やっていこう!
あ、前回同様、管理画面にログインしてね!
1.カードタイプメッセージを作成する
管理画面のメニューからカードタイプメッセージをタップして「作成」をタップ
⬆️プロダクトを選択
⬆️必要な情報を入力する
⬆️画像を選択する
ラベル:人気No.1を入力してラベルの色を選択(今回は赤)
写真:選択
カードのタイトル:【あらごしりんご】
説明文:つぶつぶ食感を感じられます!ロック・サワーお好みでお選びください
価格:¥700
次に「もっとみる」を設定する
今回はドリンクメニュー画像を表示させるカードを設定する
アクション:ドリンクメニュー一覧
タイプ:テキスト
キーワード:ドリンクメニュー一覧
ひとつ目のカードメッセージを元に
横に並べる他のカードメッセージをコピーして作成する
コピーを3回タップして全部で4つ作る
⬆️コピーを3回タップして全部で4個のカードメッセージを作成する
そしてそれぞれ
画像やタイトルなどを修正する
これで横に並ぶので横スクロールに表示されるよ!
2.応答メッセージを設定する(ドリンクメニュー)
管理画面のメニューから「応答メッセージ」をタップして作成をタップする
タイトル:ドリンクメニュー
キーワード:ドリンクメニュー
⬆️さっき作ったカードタイプメッセージを選択する
3.応答メッセージを設定する(ドリンクメニュー一覧)
同様に今度は、ドリンクメニュー一覧の画層を表示させる用の応答メッセージを設定する
⬆️最終的にはこのようにドリンクメニューとドリンクメニュー一覧が作成される
4.リッチメニューを設定する
リッチメニューのドリンクをタップしたらカードタイプメッセージが表示されるように
リッチメニュを修正する
⬆️ドリンクメニューのボタンにカードメッセージを設定する
タイプ:テキスト
キーワード:ドリンクメニュー
この状態でスマホでLineを見てみると
応答メッセージとカードメッセージのテキストアクションは
キーワードが一致しないと動作しないから注意してね!!
ここの仕組みをもうちょっと説明すると
リッチメニューの「ドリンクメニュー」のテキストアクションは
キーワード:ドリンクメニューと設定されている
なので、リッチメニューのドリンクメニューをタップすると
「ドリンクメニュー」という文字がメッセージ出力される
で、
応答メッセージの設定では
「ドリンクメニュー」という文字がメッセージとして出力されたら
カードメッセージを表示させるという設定になっているので
ドリンクメニュー(4つのメニュー画像)のカードメッセージが表示される
ということ!
今回はドリンクメニューの表示の仕方について説明しました
明日はフードメニューの表示の仕方について説明するから
今わからなくても、また明日同じように説明するので大丈夫!!
〜 プロフィール 〜
1968年八戸で生まれる
2003年八戸システムサポート株式会社を設立
2018年株式会社スマーティに社名変更
「お客様の利益」と
「社員の幸せ」を追求
そのお客様に合った
オリジナルのシステムを
提供することで
本当に使えるシステムで
経費削減、利益アップを実現
弊社の全てのお客様が利益を出し
お客様と共に成長していきたい
そして
私について来てくれている
社員とその家族を幸せにする
毎日ブログを書きながら
自分を見つめ直し、またブログを通じて
多くの方達と繋がっていきたい
株式会社スマーティ