#213
今日は二人の芸術家の方とお話しすることができた
まず一人目は
八戸市倫理法人会の本日の講話者
札幌市のガラス工芸家、水木一成さん
一見チャラそうに見えるが、やっぱりチャラかった・・・
って冗談です!!
水木さんごめんなさい
(若い時はチャラかったそうです)
今はとても素敵な方です!
今日の講話は本当に良かった!
なんのために学ぶのか?
水木さんは「心を磨くため」だと
モノづくりは「心」が大切だと
この人のためにいいものを作る
「人の喜び我が喜び」
水木さんの言葉には「信念」を感じた
さっき会ったばっかりだけど
この人に頼みたい
そう思える
もう一人は
十和田市出身のシンガーソングライター
桜田マコトさん
弊社お客様の八戸中央青果株式会社の
イメージソング「すべては笑顔のために」を作られて
今回、その曲をカラオケに登録するということで
それ用の動画を弊社で作成することになった
で、急遽スタジオで収録風景を撮影して
中央青果さんの画像を差し込んで・・・
という具合にしようかということになった
で、私もスタジオ見たいのでついて行った!
さすが、ミュージシャン
いろんな楽器なんでも弾けるんですねー
かっこいい!!
今回の「すべては笑顔のために」はとてもいい曲!
元気が出る!まさに青果の会社にピッタリな感じだ!
芸術って
何もないところから作り出す
正解も不正解もない
そのお客様や今回の作品の意義をイメージして作り上げるのだと思う
いかにその想いを作品に込められるか
そういう意味では
我々映像制作も同じなんだよね
ただ映像を繋ぎ合わせるだけじゃなく
かっこいいエフェクトを演出すればいいんじゃなくて
そこの想いを映像に込められるか
その想いを伝えられるか
ここが大切なんだよね
今回は収録風景なのであまり感じられないけど
会社紹介や商品紹介なんかは
その会社、商品への想いみたいなものが必ずある
それを我々は伝えていきたい
今日二人の芸術家とお会いして
あらためて、我々映像制作の作品への想いの大切さを
気づかせていただいた
⬆️右前が桜田マコトさん、後ろは弊社スタッフ
〜 プロフィール 〜
1968年八戸で生まれる
2003年八戸システムサポート株式会社を設立
2018年株式会社スマーティに社名変更
「お客様の利益」と
「社員の幸せ」を追求
そのお客様に合った
オリジナルのシステムを
提供することで
本当に使えるシステムで
経費削減、利益アップを実現
弊社の全てのお客様が利益を出し
お客様と共に成長していきたい
そして
私について来てくれている
社員とその家族を幸せにする
毎日ブログを書きながら
自分を見つめ直し、またブログを通じて
多くの方達と繋がっていきたい
株式会社スマーティ