#179
私たちIT業界は
まあ、カタカナ用語が好きだね
「それ、日本語の方がわかりやすいよね」っていうのとか
平気でバンバン使いたがる
私もそういう時もあるが
基本日本語で言って欲しい派!
(カタカナ語の方が使いやすいのも確かにある)
ということで
IT業界でよく使うカタカナ語を10個ぐらいあげてみよう
1.アジェンダ
議題
「今日のアジェンダは〜」
「今日の議題は」でいいよね
2.リソース
資源、資産
「今月のリソース足りてますか?」
「今月の人員は足りてますか?」
せめて、ヒューマンリソースって言って!
3.アサイン
物事を割り当てること、任命すること
「じゃ、それでアサインしといて!」
使う方は使いやすいけどね
4.エビ
エビデンスの略
検証結果のこと
これも使いやすい
5.スクラッチ
ゼロから作ること
「スクラッチ開発〜」
6.デプロイ
展開する、配置する
「本番環境にデプロイする」
7.プライオリティ
優先順位
「プライオリティを気にしてやってね」
8.リスケ
リスケジュールの略
「来週にリスケしといて」
サスケ?
9.セグメント
まとまりを区切ること
ネットワークの構成単位
テレビの「ワンセグ」など
10.ローンチ
新しい商品やサービスを開始すること
「新サービスをローンチした」
「アプリがローンチされた」
まだ、リリースの方がいいな
なんか、かっこつけているようで嫌な感じ〜
と思った方多いのではないか?
正直、慣れると使っちゃうんだよね
楽になっちゃうんだよね
お客様とお話しするときには
気をつけてなるべく使わないようにしている
それが大事!
〜 プロフィール 〜
プロとして
地元八戸の企業に役に立ちたい
という想いから
2003年
八戸システムサポート株式会社を設立
2018年4月
株式会社スマーティに社名変更
「お客様の利益」と
「社員の幸せ」を追求
そのお客様に合った
オリジナルのシステムを
提供することで
本当に使えるシステムで
経費削減、利益アップを実現
弊社の全てのお客様が利益を出し
お客様と共に成長していきたい
そして
私について来てくれている
社員とその家族を幸せにする
毎日ブログを書きながら
自分を見つめ直し、またブログを通じて
多くの方達と繋がっていきたい
よろしくお願いします!
株式会社スマーティ