#144

 

 

 

本日、青森県倫理法人会の

県内レクチャラー研修会に参加した

 

こういう研修会に自分から手をあげて参加できないが

会長から指名され

半ば強引に参加する形

 

 

ありがたいことです

 

 

とは言え

県内レクチャラー研修会とは

何をするかも分からないまま参加

 

 

倫理法人会での講話の話し方や

原稿の作り方、

原稿作成にあたっての留意点など

を勉強するということだった

 

 

私にとっては

4月に三沢市倫理法人会で

講話をすることが決まっているので

ちょうど良いタイミングでの研修会

 

 

本日は講義の後に

グループに分かれて

1人20分で講話練習

 

 

私以外はみなさん一度は本物の講話を

経験されている方々だったので

さすがお上手

 

 

やはり起承転結

大事なんですね

 

そして時間配分

 

 

 

しかし何よりも大切なのは

 

どこに倫理(心の転換点)があるのか?

 

ということ

 

どのように心が変わっていったかを

飾らないでそのままに話すことだ

 

それが共感を生むのだろう

 

 

 

カッコつけずに

そのままの私を表現しようと思う

 

これはブログの書き方にも

言えることだ

 

良質なアウトプットを目指すなら

起承転結でしっかりとした内容で

書きたいと思う

(時間ないから、ついつい、

いいやこんなもんで・・・って思っちゃう)

 

日々意識することが大切だ

 

 

今日は本当に良い学びができた

そしてまた

新しい仲間と出会えた

 

 

〜 プロフィール 〜

 

20歳から5年間

都内のソフトハウスで

エンジニアとして従事

 

その後帰省(青森県八戸市)し、

電機メーカーの品質保証部で

システム導入・保守を10年従事した

 

その際に勝手に

社内システムを自作し

業務改善(システム化)の

重要性を再認識するとともに

 

お遊び程度じゃなくプロとして

地元八戸の企業に役に立ちたい

という想いが強くなっていき

2003年

八戸システムサポート株式会社を設立

 

2018年4月

株式会社スマーティに社名変更

 

 

 

「お客様の利益」と

「社員の幸せ」を追求

 

 そのお客様に合った

オリジナルのシステムを

提供することで

 

本当に使えるシステムで

経費削減、利益アップを実現

 

 

弊社の全てのお客様が利益を出し

お客様と共に成長していきたい

 

そして

私について来てくれている

社員とその家族を幸せにする

 

 

 

毎日ブログを書きながら

自分を見つめ直し、またブログを通じて

多くの方達と繋がっていきたい

 

よろしくお願いします!

 

株式会社スマーティ