#124

 

 

 

イーロンマスク氏のテスラ社で

電気自動車の充電が

サーバーエラーが原因で充電できない

という事態が発生してるというニュースが出ていた

 

 

 

 

 

記事によると

テスラ車の充電は

アプリがサーバーに接続して行うが

サーバー503エラーが表示されて

充電ができない

 

充電するのにサーバー接続が必要なの?

 

 

というのも

自宅での充電は大丈夫だが

それ以外では

使用料金の取引が必要なため

アプリを使ってサーバーへ接続する

必要があるということだ

 

 

また

テスラでは2021年に

サーバ−500エラーが発生して

車の解錠ができずに

閉じ込めらるという事態が発生したそうだ

 

 

デジタル社会ならではの事態だ

 

 

ちなみに

サーバー503エラーとは

サーバーへの負荷が大きすぎるというエラー

例えば

サーバーへのアクセスが集中した場合など・・・

 

 

そして

サーバー500エラーとは

内部エラーとも言われ

つまりは

サーバーのプログラムでバグ等により

処理できなかった場合など・・・

 

こちらはプログラム開発側に問題がある場合が多い

 

我々としては

見たくない

出してはいけない

エラー表示だ!

 

 

 

話を戻して

 

今のデジタル社会では

サーバーや通信回線などによって

生活に支障をきたす

 

これからの社会は

こうした事態に備えておく必要がある

 

 

 

我々サービス提供者は

サーバーエラーの際の対処方法

 

例えば

今回の充電の件は

通常はネット回線で

キャッシュレス決済だが

現金でも支払いできるように

対応が必要だ

 

現金払いでは

最悪ネットに接続できなくても

充電可能という具合に。

 

 

 

また通信回線が使用不可になるケース

こちらは日本でもたまに発生する

 

そのような事態の時は

各キャリアが協力して

通信回線を確保する仕組みが求められる

 

 


 

我々消費者側は

スマホだけ持ってたら

普通はOKなんだけど

いざという時のために

現金も用意しておくべきである

 

今やネットに接続できないと

何もできない

こんな時はスマホも

ただのカメラ!

 

 

 

サーバーエラーの際と

通信回線エラーの際の対処法

 

これが今後の課題だ

 

 

 

 

サーバエラーや通信回線エラーのため

 

インターネットが見れないとか

オンラインゲームができない

 

ということは

しょうがないが

 

サーバーや回線エラーで

 

ご飯が食べられない

家から外出できない

交通機関が使えない

 

ということが

当たり前になる社会になってきている

 

便利なようで

ものすごく弱い、融通の効かない世の中に思える

 

 

 

 

〜 プロフィール 〜

 

20歳から5年間

都内のソフトハウスで

エンジニアとして従事

 

その後帰省(青森県八戸市)し、

電機メーカーの品質保証部で

システム導入・保守を10年従事した

 

その際に勝手に

社内システムを自作し

業務改善(システム化)の

重要性を再認識するとともに

 

お遊び程度じゃなくプロとして

地元八戸の企業に役に立ちたい

という想いが強くなっていき

2003年

八戸システムサポート株式会社を設立

 

2018年4月

株式会社スマーティに社名変更

 

 

 

「お客様の利益」と

「社員の幸せ」を追求

 

 そのお客様に合った

オリジナルのシステムを

提供することで

 

本当に使えるシステムで

経費削減、利益アップを実現

 

 

弊社の全てのお客様が利益を出し

お客様と共に成長していきたい

 

そして

私について来てくれている

社員とその家族を幸せにする

 

 

 

毎日ブログを書きながら

自分を見つめ直し、またブログを通じて

多くの方達と繋がっていきたい

 

よろしくお願いします!

 

株式会社スマーティ