#81
本日は八戸市中央卸売市場の初売式
後方に見えているのが50インチテレビをつなぎ合わせた15台の大画面
弊社のお客様の八戸中央青果様から
初売式に使用している看板をデジタル化したい
という要望が昨年夏にあった
当初は50インチのテレビを横3台並べる
という構成だったが
どんどん話が膨らみ
最終的には
縦に3台、横に5台の
計15台のテレビで構成することになった
これをビデオウォールという
ビデオウォールとは
複数のモニターやパネルをつなぎ合わせて
大画面を構成すること
普通ビデオウォールは
コンサートやイベント、または広告用のデジタルサイネージ
で使用するため、本来は
パネル1台あたり40万円ぐらいする
しかし、今回の場合は
自社でしか使用しないので
そこまで予算は掛けられない
ビデオウォールではあり得ない
市販の液晶テレビで構成した
市販のテレビだと1台当たり5万円ぐらい
これでもお客様のご要望に対応するのが
スマーティである!笑
しかし
これは結構大変で
解像度が変形なのでちゃんと表示できるかが問題!
簡単にいうと
テレビを縦3台横3台だと問題ない
9台で構成した時は1台の時と
縦と横の比率は変わらないからだ
今回のように
縦は3台、横は5台となると
1台の時と15台の時では縦と横の比率が全く違う
横が長いために
そのまま動画を流すと
横に伸びた絵が表示されてしまう
それと
高価なビデオウォール専用のパネルだと
ふちがほとんどなく、つなぎ目も目立たない
こちらはそれなりに「ふち」はあるが
それも「味」ということで了解してもらっている
実際の映像
お客様は大満足!
今回は初売式の看板として使用したが
これは年に1回しか使わない
その他の使い方としては
セリの様子を映したり、関係者用の広告を流したり
ということを考えている
横5.6m縦2mの大画面で映像を流すと
かなりの迫力だ
今までにない試み
ここから
また新たな発見が見えてくる
今まではただの看板だったのを
大画面でムービーが流れて
こんなことしたら、面白くない?
セリの時
商品が大画面で見えたら面白くない?
大の大人たちが
DX化しながら、ワクワク感がハンパない!
〜 私のプロフィール 〜
20歳から5年間、都内のソフトハウスで
エンジニアとして従事。
その後帰省(青森県八戸市)し、
電機メーカーの品質保証部で
システム導入・保守を10年従事した。
この際に勝手に社内システムを自作し
業務改善(システム化)の重要性を再認識するとともに
お遊び程度じゃなくプロとして
地元八戸の企業に役に立ちたい
という想いが強くなっていき
2003年八戸システムサポート株式会社を設立。
システム開発3名、映像制作2名という小さい会社で
2016年ぐらいまでは
テキトーにやっていたよくあるダメ社長!
よくここまでやってこれたなあと・・・・
すべてお客様と社員のおかげ!
2017年に倫理法人会に入会し、やっと目覚める!
会社がダメなのは
すべて社長のせいなのだ!
社長が変わらなければ、会社は良くならない!
やっと気づく
「このままではダメだ!」
「ここまでついて来てくれた社員たちを絶対幸せにするんだ!」
現在(2022年12月)創業20年になるが
実質まだ5年だと思っている
現在はシステム開発8名、映像制作4名とスタッフも増えた
これからが本番
「お客様の利益」と「社員の幸せ」を追求
毎日ブログを書きながら
自分を見つめ直し、またブログを通じて
多くの方達と繋がっていきたい
よろしくお願いします!
株式会社スマーティ