#79
箱根駅伝、駒澤大学おめでとう!
去年の出雲全日本大学選抜駅伝と
全日本大学駅伝も制していて
これで史上5校目の大学駅伝三冠を達成
駒澤大学強い!
八戸市出身の田澤廉
4年生なので今年で終わり
お疲れ様でした!
でも駒大は選手の層が厚い
しばらく駒大の時代が続きそうな感じです
箱根駅伝のもう一つの楽しみは
シード権争い
10位と11位ではまさに
天国と地獄
10位までは来年の出場が決定する
11位だと来年は予選会で勝ち上がらないと
箱根駅伝に出場できない
予選会で勝ち上がるのは本当に大変
今回は
9位 城西大 10:58:22
10位 東洋大 10:58:26
==10位以内がシード権==
11位 東京国際大 10:59:58
12位 明治大 11:01:37
残念ながら東京国際大が無念の11位
ちなみに東京国際大といえば
ケニア人留学生
イェゴン・ヴィンセント(4年)
今年は4区で8人抜きする激走で
区間新記録を樹立
11位から4位まで順位を上げた
この人すごいんです
ヴィンセントは
1年時の3区
2年時の2区に続き
4年生で4区と異なる3つの区間で
新記録樹立という偉業を達成
(3年の時はケガの影響で2区5位)
駅伝も選手のプレッシャーは相当なものだと思う
仮に自分が大ブレーキになると
一気に順位を落とす
特に4年生は後輩のために
なんとか10位以内に入り
来年に繋げたいという思いがある
サッカーのPKと似ているなと感じた
メンタルが強くないと勝てない
特に駅伝は自分との戦い
最後は「気持ち」が強いかどうか
「勝ちたい」
「タスキを繋げるんだ」
自分との戦いではあるが
仲間がいるから頑張れる
これは毎日ブログと似ている
結局
辛いのはなんでも同じなんだ
自分との戦い
そして仲間の存在が自分を強くする
誰と学ぶか
誰を戦うか
今年も新しい仲間と出会いたい
もっともっと外へ出ようと思う
人見知りがあるだけで
人が嫌いなわけじゃない
今年は
新しい出会いを
積極的に求めてみようと思う
〜 私のプロフィール 〜
20歳から5年間、都内のソフトハウスで
エンジニアとして従事。
その後帰省(青森県八戸市)し、
電機メーカーの品質保証部で
システム導入・保守を10年従事した。
この際に勝手に社内システムを自作し
業務改善(システム化)の重要性を再認識するとともに
お遊び程度じゃなくプロとして
地元八戸の企業に役に立ちたい
という想いが強くなっていき
2003年八戸システムサポート株式会社を設立。
システム開発3名、映像制作2名という小さい会社で
2016年ぐらいまでは
テキトーにやっていたよくあるダメ社長!
よくここまでやってこれたなあと・・・・
すべてお客様と社員のおかげ!
2017年に倫理法人会に入会し、やっと目覚める!
会社がダメなのは
すべて社長のせいなのだ!
社長が変わらなければ、会社は良くならない!
やっと気づく
「このままではダメだ!」
「ここまでついて来てくれた社員たちを絶対幸せにするんだ!」
現在(2022年12月)創業20年になるが
実質まだ5年だと思っている
現在はシステム開発8名、映像制作4名とスタッフも増えた
これからが本番
「お客様の利益」と「社員の幸せ」を追求
毎日ブログを書きながら
自分を見つめ直し、またブログを通じて
多くの方達と繋がっていきたい
よろしくお願いします!
株式会社スマーティ