#71

 


我が家の今年のクリスマスイブは

 

麻雀大会!!

 

 

 

メンツは

私、妻、息子(28歳社会人と中2)の4人

さすがに高2の娘はやらなかった!笑

 

私以外はほぼ素人

私も30年ぶりにやってだいぶ忘れた!笑

 

という、緊張感ゼロな雰囲気での開催

 

今回は大晦日のリハーサル

 

 

大晦日は姉夫婦も来るので

本格的に麻雀大会開催予定!

 

 

で、イブのリハーサルでは

椅子ではなく、絨毯の上に座ってやったので

疲れがひどかったし、体も痛かった

 

 

という反省から

麻雀用テーブル購入!!

 

これで大晦日は何時間でもできます!

 

 

ネットで麻雀用テーブルを探しながら

ネットニュースを見ていたらこんな記事を発見!

 

 

 

ばんそうこうのガーゼを中央でなく、端に寄せることで

格段に張りやすくなったということだ

 

片手で貼る場合、部位によっては大人でも失敗することがある

 

 

どのメーカーもばんそうこうといえば中央にガーゼ

 

子供の自由な発想がもたらした発見

 

 

我々は頭が固く、

常識にとらわれて、

こういう発想ができない

 

特に自分のことは、

当たり前すぎて考えようともしない

 

 

おそらく、

ばんそうこうのメーカーも

 

ガーゼを端にする

という発想は浮かばないだろう

 

 

自分のところの商品、

しかも昔からある商品で

 

当たり前すぎ、こういうもの、

という常識が邪魔をする

 

 

システム化(業務改善)にも同じことが言える

 

 

自社の業務フローは

こうするのが当たり前、

昔からこうやってるから、

違うやり方を考えようとしない

 

 

他人からすると

こうした方がいいんじゃ・・・・

と思えることも自分達には分からない場合が多い

 

 

特に昔からやっていることは

常識であり当たり前なことなので

それを変えようという発想がない

 

 

視点を変えてみる

常識にとらわれない自由な発想

 

それと、

 

他者の考えを理解しようとする謙虚な姿勢

 

が大切ですね

 

 

〜 私のプロフィール 〜

 

20歳から5年間、都内のソフトハウスで

エンジニアとして従事。

 

その後帰省(青森県八戸市)し、

電機メーカーの品質保証部で

システム導入・保守を10年従事した。

 

この際に勝手に社内システムを自作し

業務改善(システム化)の重要性を再認識するとともに

 

お遊び程度じゃなくプロとして

地元八戸の企業に役に立ちたい

という想いが強くなっていき

2003年八戸システムサポート株式会社を設立

 

 

システム開発3名、映像制作2名という小さい会社で

2016年ぐらいまでは

テキトーにやっていたよくあるダメ社長!

よくここまでやってこれたなあと・・・・

 

すべてお客様と社員のおかげ!

 

2017年に倫理法人会に入会し、やっと目覚める!

会社がダメなのは

 

すべて社長のせいなのだ!

社長が変わらなければ、会社は良くならない!

 

やっと気づく

 

「このままではダメだ!」

「ここまでついて来てくれた社員たちを絶対幸せにするんだ!」

 

 

現在(2022年12月)創業20年になるが

実質まだ5年だと思っている

現在はシステム開発8名、映像制作4名とスタッフも増えた

 

これからが本番

 

「お客様の利益」と「社員の幸せ」を追求

 

毎日ブログを書きながら

自分を見つめ直し、またブログを通じて

多くの方達と繋がっていきたい

 

よろしくお願いします!

 

株式会社スマーティ