#39
本日、東京で
ニアショアIT協会の10周年記念式典があり
参加した
ニアショアIT協会とは
我々IT業界の地方の活性化を目指して首都圏の企業と地方の企業が協力して事業の活性化を図ろうを目指して活動している団体です
今回はただ飲むだけじゃなくて
式典の前にちゃんと真面目な講演もあって
一般社団法人 日本サイバーセキュリティ・イノベーション委員会
の代表理事 梶浦敏範氏の
「デジタリゼーションとサイバーセキュリティ」
というテーマで講演がありました
結構難しい話でしたが
非常にためになるお話でした
要は
これからはデータを持っているものが勝つ
そのデータをいかに活用できるかが重要だ
そうなると
セキュリティがより重要となるわけです
Web3.0もそうですが
個々のセキュリティ強化が非常に重要となります
本日の講話で
特に気になったのが
今までは大企業がサイバー攻撃にあっていた
だから
中小企業は他人事、自社には関係ないという認識だった
現に私も
セキュリティが心配だという顧客には
そう言ってきた
がしかし
これからは、大企業だけが狙われるということではないぞ!
中小企業も狙われて、そうなると
例えば
部品が調達できず、全世界に影響を及ぼすということが
実際に起き始めている
ということだ!
と言っても
サイバー攻撃に対処できるように体制を取るとなると
かなりの経費と時間が掛かる
そこで、今は
補助金も出ているらしい
私もこの辺を勉強して
顧客へ提案していかなければならないなあと
痛感した次第です
しかし
サイバーテロを起こせるスキル
それ、もっと世の中のためになる使い方してほしい!!