#37

 

 

「ホームページは会社の顔」とよく言われます

 

ホームページを見ただけで

ある程度どんな会社か判断できる

 

というか、イメージがついてしまいます

 

 

オシャレなデザインでセンスの良い動きがあると

会社のイメージも好印象!

 

 

逆に古臭いデザインで更新もされていないと

求人募集してても受けようと思わない

 

 

と言ったふうに

人間の顔と同じで

第一印象でその会社のイメージが決まる

 

 

という意味では

会社の顔といわざるを得ない

 

 

やはり今の時代

会社のホームページは重要ですね

 

では

どんなホームページが良いのでしょう?

 

 

ホームページを作成する上で

最も重要なことは

 

ホームページの役割を明確にすることです

 

 

我が社のホームページの目的は何か?

 

例えば

・売上を上げるため(商品を販売したい)

・お問合せを増やしたい

・商品のPR

・求人を増やす(会社のイメージアップを図る)

・会社情報を紹介するだけで良い

などなど・・・

 

 

当たり前ですが

それぞれの目的でホームページの作り方が違ってきます

 

ありがちな失敗が

あれも載せたい

これも載せたい

といろんなコンテンツを載せすぎると

分かりずらいホームページになる場合があります

 

 

まずは

伝えたいことは何か?

我が社のホームページの目的は何か?

 

を明確にすることです

 

 

もう一つ重要なことは

会社の雰囲気を出すことです

人柄というか人間味というか

 

 

例えば

社長の顔写真とメッセージを載せる

社員紹介など

 

まず、社長の顔、

そして、社長の考え(メッセージ)

 

ここで好印象だと一気に距離が縮まります

 

会社の良い雰囲気が伝わると

イメージもアップします

 

 

こう見てくると

単なるデジタルなホームページも

人間と同じですね

 

第一印象が大事だし

人間味(会社の雰囲気)でイメージが変わる

 

もはや

「とりあえず、あればいい」

というホームページは、ないほうがマシ!

 

 

人間味のあるホームページ、

会社の雰囲気が出ているホームページ、

よくないですか?