#17
—— NBA情報 ——
直近の日本人NBA情報
【渡邊 雄太】
ブルックリン ネッツ
#18
11/2
CHI 108 - BKN 99
出場時間: 28
得点: 10
リバウンド: 4
アシスト: 0
スティール: 0
ブロック: 2
今季最長の28分!
2ブロック、豪快ダンク後の雄叫び
と存在感アピール!!!
やあ〜かなりいい感じです!
雄太ワタナベ!
スティーブ・ナッシュヘッドコーチの
退任はショックでしたが
ネッツがんばれ!
今日はマザーボードについて
簡単に説明します!
マザーボードとは
CPUやメモリ、HDDなど
パソコンの部品を接続して
土台となる基板です
パソコンに搭載される部品は
全てマザーボードに接続されます
一般的な構成を例に挙げると
CPU
メモリ
HDD(SSD)
電源
ディスプレイポート
LANポート
USBポート
ブルートゥース
拡張スロット
このマザーボードによって
どういうパソコンになるかが決まります
例えば
車が欲しい時も
小回りが利く軽自動車がいいのか
スポーツタイプをもっと改造したいのか
クラウンのような高性能車がいいのか
その車によって
エンジンや大きさが全く変わってきますよね
それと同じように
どういうパソコンにしたいかで
マザーボードは変わってきます
では
マザーボードはどのように選択すればいいのか?
まずは
搭載したいCPUによって
マザーボードは決まります
CPUは
インテル?
AMD?
使いたいCPUに対応するチップセットを
搭載したマザーボードを選分必要があります
また、グラフィックボードや拡張カードが必要な
場合は大きいマザーボードが必要となります
ちなみに
マザーボードにはBIOS(バイオス)という
ソフトが搭載されていて
電源投入後、各部品のチェックをしてOKになってやっと
OS(WINDOWSやMAC)が起動できます
起動に必要最低限の条件が整っているかチェックしているんです
自作パソコンを電源ONするときは
最高に緊張する瞬間ですね!
最近はあまりないのかもしれませんが
場合によっては、
マザーボードとメモリの相性が合わなくて
動作が不安定になるということがよくあります
単体ではOKなんだけど
組み合わせると塩梅が悪い
という残念な結果になることがあるんです
自作ではなく
既に組み込まれたパソコンを販売店から購入すれば
このような問題はありません
自作の場合は、
気をつけなければいけません
昔は満足できる構成がなかったり
自作した方がコスパが良かったりしたので
よく自作してましたが
最近は十分満足な構成のパソコンが多いので
自作する必要がありませんね!
機械は苦手だとか
パソコンはよくわからないとか
嫌がらずに
ある程度の知識だけでも
持っていると
パソコンが調子悪い時でも
慌てず対処できるようになります