いやいやいやいや

 

この年になって、こんな音楽と出会うなんて思ってもみなかったな。

 

こんな天才コンポーザーがいるなんて、今でも信じられない。

 

リッチーもイングベーも天才だが

 

JS Bachクラスの天才が現代にいるなんて!

 

私的にはそんな感じです。

 

まさにepic!

 

エピック!

 

 

音楽も人それぞれ好みがあるから

 

記事で紹介しても、たいしたことねーじゃん!なんて思われたら

 

すっげー嫌なんですけどね。

 

でも、やっぱこの人、凄すぎる!

 

是非とも紹介したい!

 

もう、他の音楽が聴けなくなっちゃうよって感じですわ

 

私的には。

 

 

日本じゃほぼ無名。

 

私も全然知らんかった。

 

海外では有名。

 

ロンドンオリンピックで彼の楽曲が使用されました。

 

詳しくはWikiで調べてください。

 

 

いやぁ、今まで知らんかったのが悔しい!

 

 

いやね?

 

私がBabymetalにハマってたころ、SU-ちゃんのフューチャービデオをYoutubeで観てたんだけど、

 

そのバックミュージックに使われてたのが

 

彼のTo gloryだったんですね。

 

To gloryをYouTubeで検索したら

 

Strength of a thousand menがあって、これ聴いて驚いた!

 

まずコイツを聴くべきですね。

 

コレが気に入らなかったら、他も聴かないでよろしい。

 

 

さて、

 

私は勝手に三部作と称して聴いているのがこれらです。

 

Two steps from hell  三部作 ~神との戦い~

 
第一章 To glory 大義名分と儀式
第二章 Strength of a thousand men 行進
第三章 Archangel 神と対峙
 
第四章 Victory ...does have a beautiful face
 
いやいやいや
 
Archangelって人間が創ったとは思えない曲ですわ。
 
私的には史上最高の楽曲です。
 
バッハの無伴奏ヴァイオリンの為の”パルティータ第2番”の終曲 シャコンヌと同等です。
 
信じられない。
 
聴くと意識が飛ばされる。
 
ちなみに、ArchangelのYoutubeのコメント欄は狂ってます(笑)
 
狂う気持ちはよくわかります。
 
 
この私的三部作(四部作)はホント、いろんなイメージや妄想が湧き上がってくる。
 
楽しい。
 
未だかつてここまで妄想膨らませながら聴いた音楽はないなぁ。
 
妄想がホント楽しい。
 
(つづく)