まず、スペックです。
【CPU】 Pentium G4620 @ 3.7GHz (タスクマネージャーで表示される最高速度は3.66GHzでした)
【メモリ】 CFD販売 Crucial DDR4-2400 4Gx2
【マザーボード】 MSI B250M pro-VH
【電源】 Silverstone SST-ST30SF V2
【起動SSD】 Samsung NVMe M.2 960 EVO 250GB
【ストレージSSD】 Crucial BX200 240GB
【CPUファン】 Raijintek ZERO
【その他】
・アイネックス ACP-15L-BK AC電源ケーブル極細L型タイプ
・アイネックス チップ用マルチヒートシンク
・アイネックス 低硬度放熱シリコーンゴムシート HT-04
・オウルテック HDD用インチネジ OWL-NEJI04
・オウルテック ハンドルネジ ゴムワッシャー付き OWL-NEJI25Y
・デコレ concombre 富士猫
OS無しで、なんとかギリギリ総額5万円以下に抑えることができました!
まぁ、自作だから安く組みあがるわけではありませんね。
ていうか、OSって買うと結構高いやん!
結局のところBTOの方がだんぜん安いのは確かです。
でも、自分で組み立てるって楽しかったし、完成品は素敵ですわ。
それに、ほぼ完全に無音PCとなりました。
Optiplexも非常に静かで、耳を近づけないと何も聞こえないPCでしたが、
このMetisは耳を近づけても何も聞こえません。
いぇーい。
まぁPentiumだからか熱もほとんど無いようで
排気も良好、CPUファンやケースファンは常時800rpmくらい。
さて、
今回の自作PCの目玉であるM.2 SSDを評価するために
CrystalDiskMarkをとってみました。
SamsungのホームページからNVMe v1.2 ドライバーをダウンロードしています。
なかなかのスピードですな。ええやん。
SATAのSSDはこんな感じ。
これもSATAにしてはええやん。
ベンチマークはよくわからんので
ExperienceIndexを測定。
まずは、
Optiplexはコレ。
で、自作Pentium機はこれ。
GraphicsとPrimary Hard-diskで
自作機が勝利です!
でも
Processorは当然として、なぜMemoryで低くなったのかな?
PentiumはDDR4、OptiplexはDDR3なのに・・・。
やっぱメモリの容量の方が大事なの?
ちなみに
マザーボードにはスロットは2本しかないのに
タスクマネージャには4本中2本使用と出てますね。
ちゃんとデュアルになってるんかな。
さて、
動作速度なんですが、
G4620ってすごく優秀じゃんか!
Core i7-4790の半分のベンチマーク値のはずですが
体感はi7と比べてちょっと遅いかも?ってくらいで
期待以上でした。
起動はなんと、G4620の方が速い!
ロック画面までG4620は約9秒で、
i7の方は14秒くらい。
両者、高速スタートアップは解除しています。
すごい!M.2 SSDのおかげかな?
MSIのマザーボードのおかげもあるな。
メーカーロゴが出ないのが非常に良い。
ただ、ロック画面から後の速度はi7の方が速すぎる。
だって一瞬だから。
でも、G4620は2秒くらいだから
総合してもG4620の方が速かったのは意外でしたね。
こりゃ
ライトユーザーならPentiumで充分ってのが理解できました。
メモリを16Gにしたら、もう最強じゃ。
ホンマ、PCは最新のが最良ですな。
いやぁ、めっちゃ気に入りましたよ
自作Pentium機を。
ブルーのMetisも、見れば見るほど美しく見える。