まずは、CPU装着です。
ピン折れとか聞くから、怖いなぁ。
でも、ズレようが無いと思いますが。
簡単簡単、いぇーい。
次はSSD装着ですぜ。
ちっさ!
めっちゃちっさいM.2のSSDです。
ここまで小さいとは思わなかったよ。
今回(初めてだけど)の自作PCの主役パーツです。
結構高いんだけど、アマゾンアウトレットで買えたのでお安くつきました。
んで、アッツアツ防止のために
アイネックスのヒートシンクを装着。
アルミ製で、ブルーのカラーがカッコいいですな。
SSDのチップのサイズと微妙に合いませんが、まぁOKでしょう。
自作業界では有名なアイネックスというメーカーには大変お世話になりそうです。
さて、CPUクーラー装着なんですが
通常、グリスを使ってCPUの熱をクーラーに伝導させるのですが、
初めてなので、塗るのに自信がない。
そこで、やり直しがききそうな放熱シリコーンゴムシートを使ってみようかと。
インテルのCPUよりちょっと大きめなので、切ってCPUの上に乗せてみました。
RaijintekのCPUクーラーはナット止めで簡単簡単。
後はメモリ装着で終わりかな?
メモリはこれまたアマゾンアウトレットで入手済み。
CFD販売のCrucialのDDR4-2400 4Gx2です。
今はまだメモリ高騰中なので、安くなったら8Gx2にしたい。
自作PCって楽勝ですな。