既に2機アップデートしたけど、そのままcreators updateすると色々と不具合がでますね。

 

私の場合、クリーンインストールのやり方がいまいちわかんないので

 

上書きアップデートの後に、設定の中の回復オプションで初期化してます。

 

これがあるからWindows10はいいわ。

 

Windows10 Homeの場合、最初はOSは13.6Gで、今は14Gで落ち着いているかな。

 

Windows10 Proの場合、15Gだね。

 

使ってると何やらOSの容量がどんどん増えていくから

 

定期的に初期化するのが良いと思う。

 

とても快適になります。

 

半年に一回は初期化したい。

 

次の大型アップデートがちょうど半年後くらいだから

 

更新とともに初期化するのがちょうどいいな。

 

さて

 

我がメインPCであるデルのOptiplexのアップデートが控えている。

 

全然自動更新が降りてこない。

 

デルのプレインストールされたアプリをほとんどすべてアンインストールしてあるから、我がPCは孤立しているのであろう。

 

 

インストールしてあるソフトやアプリが多いから、初期化後の再設定は大変だなぁ。

 

まぁ、嫌いじゃないんですが。

 

 

今のメインPCはGPTではなく、MBRで

 

ハイバネーションも切ってるので、高速スタートアップではない。

 

だけど起動は滅茶速い。

 

なぜか、再起動が爆速で、ロゴマークやクルクルが一切出ずに

 

サインイン画面となる。

 

これがとても気に入っているので

 

アップデートした後にこれが変わってしまったら悲しい。

 

そういえば、creators updateでMBRからGPTへ変換する機能が搭載されたらしい。

 

GPTに変換すべきか悩んでいる。

 

 

今までcreators updateを更新したPCの起動は、高速スタートアップ設定時において2秒ほど速くなっている。

 

ロゴマークの後のクルクルが出ない場合が多い。

 

 

今回のcreators updateで、私的に気に入った追加機能・設定を挙げてみる。

 

① 起動が速くなった。

 

② 夜間モード(ブルーライトカット機能)。最初は戸惑ったが慣れた。ベリーグッド。

 

③ Windows Defenderのクイックスキャンの催促が無くなった。ちょっと寂しい。

 

④ 設定のストレージが見やすくなった。ディスク容量確保の設定が増えた。ディスククリーンアップも速くなった。

 

⑤ 日本語・英語入力状態が画面にパッと出る。ブラインドタッチができない私にとって、とても便利。