コイツにはホトホト困りましたね。

 

なぜSSD換装後にこんな不具合が出るのだろう?

 

ネットで調べると、SSD換装とは関係なく同じような症状に悩む人も

 

ちらほら見られましたが、解決策は無いようです。

 

 

具体的に書くと、

 

起動しても外部無線Lanアダプター(子機)は認識してるけど

 

接続されない。

 

無線を認識しないようです。

 

タスクバーの無線マークに赤×がつきます。

 

アダプターを一度USBから抜いて、挿し直すとすぐに無線を認識する。

 

スリープから立ち上がっても、同じ症状。

 

時々、勝手に無線Lanが切断される

 

って感じです。

 

 

バッファロの外部無線Lanアダプターだったので

 

クライアントマネージャーを再インストールしたり、結局はクライアントマネージャーなんてイラナイコだったのでアンインストールしたり、

 

ドライバーを確認したり、電源オプションを弄くったり、

 

ネットで得られる情報を最大限に駆使して調整した結果、

 

起動、またはスリープから立ち上がってからキッカリ51秒後に

 

無線を自動認識するところまではいけました。

 

 

でも、これじゃぁSSDで起動が速くなった意味ないじゃん!ってかんじですわ。

 

いったいどういうことなんでしょうねぇ。

 

印象としては、無線感知の感度が下がり、そしてUSB経由のアダプターの認識が一番後回しにされているような感じです。

 

ま、もう諦めました。

 

なんとか有線を引いてこれたので、ギガビットの恩恵もあってか

 

私のOptiplexはビュンビュンですので。