というわけで

 

OptiplexにSSDを導入することにしたのですが、

 

DellってさすがBTO、オーナーズマニュアルがあって

 

内部のPCパーツの取り外し、取り付け方法が図解してあります。

 

ギターアンプのグレタ改造のときもそうだったんですが

 

詳しい資料があるからこそ初心者の私にも改造ができるってことです。

 

さて

 

今や素人レベルのPCユーザーの間ですらSSD換装が一大ブームな状況なので

 

私も成功を信じて疑いません。

 

SSDをHDDのクローンディスクにする方法でいきます。

 

CrusialのSSDにはクローンソフトAcronis True Imageの無料体験版へのアクセスを許可されているので、素直に従います。

 

が、こいつに辿り着くまでが結構メンドクサイ。

 

60桁くらいのナンバーを入力しないと先に進めないようになっていて困りましたが

 

Crucialからくるメールの中に謎が隠されていました。

 

 

Acronis True Imageに辿り着いてしまえば、もうSSDとOptiplexをSATA-USB変換ケーブルで繋ぐだけで認識され、

 

クリック一つでクローンが自動に始まり

 

あっさり終わってしまいます。

 

最初にSSDをフォーマットする必要はあるのかな?

 

なんて考えてる間に終わってしまったので、少々不安になりました。

 

ともかく、クローンSSDが出来上がったので

 

SSDを3.5インチ変換ブラケットに装着し

 

オーナーズマニュアルに沿ってDVDドライブと3.5インチHDDを取り外して

 

HDDと取り替えました。

 

メッチャ簡単でした。

 

Dellにして良かったな、と思える瞬間でしたね。

 

 

で、ドキドキの起動ですが

 

BiosでSSDの認識を確認する予定だったのに、画面に見入ってしまって

 

F2連打を忘れてしまいましたが、ともかく無事起動しました。

 

良かった (^^)

 

起動時間はとても速くなり、マジ感動。

 

ソフトの立ち上がりやネットも確実に速くなりました。

 

私的には、USBメモリの登場時レベルの驚きです。

 

CPUがi7っていうのもあってか

 

サクサクレベルを通り越して

 

ゲキ速ビュンビュン丸です。

 

クリスタルディスクマークを貼っちゃいます。

 

 

 

 

しかーし

 

小さな不具合と、大きな不具合が待っていました・・・ハァ。

 

小さな不具合として、LogicoolのSetpointがマウスを認識しなくなりました。

 

コイツはSetpointの再インストールで直りました。

 

あと、起動画面がちょっと変です。

 

4つの小さなWindowが合体してWindowsのロゴになるアニメーションがあるじゃないですか。

 

あれが途中で終わってしまいます。

 

それはまぁ、起動スピードが先行するってことでいいんですが

 

パスワード入力画面になってもすぐに文字入力できません。

 

数秒待つ必要があります。

 

これも起動スピードに追いついていないってことなんでしょう。

 

起動に関して、なんかアライメントが狂ってるって感じかな?

 

コイツを調整することはできないんだろうか?

 

 

大きな不具合は、無線Lanが不安定になったことです。

 

こいつは本当に苦労しました (;_;)

 

ていうか、完全には直っていません。

 

よって、

 

今回のSSD換装は成功と言えるかどうかわかりませんね。

 

この無線Lanの不具合さえ無ければ、SSDの恩恵は充分に体感できるので

 

大成功だったんですけどねぇ・・・。