セッティング中に店員とお話をしてたんですが、

 

私、「マウスコンピューターの小さいノートPC、遅いんですよねぇ」

 

店員、「アレですか、CPUがAtomですからねぇ」

 

私、「クリーンナップとかアレしたら速くなりますかね」

 

店員、「デフラグのことですか?たいして変わんないですよ」

 

店員、「やはりクリーンインストールするとダイブン違いますけどね」

 

私、「クリーンインストールとは?」

 

店員、「初期化です。最初の状態まで戻せばかなり速くなりますよ」

 

私、「ふーん」

 

 

良いことを知ったぞ(笑)

 

興味は新しいPCより、マウスコンピューターを速くする方にいっちゃいました(笑)

 

 

さっそくクリーンインストールをしてみようとネットで調べてみたんですが、

 

つまりは私が今まで店員にまかせっきりだったセッティングをするようなもの。

 

なかなか難しい。

 

BIOSを弄んなきゃいけないみたいだが、BIOS自体がわかんない。

 

リカバリーディスクを起動するだけでいいんだが

 

DVDドライブが内蔵されていないので、外付けDVDドライブ経由でPCを起動させる必要がある。

 

起動直後にファンクションキーのどれかを連打すればBIOSにいけるようだ。

 

 

実は、数ヶ月前にマウスコンピューターが

 

「更新プログラムを構成しています、35%」が永遠に続いて

 

要するに起動できずに止まってしまったことがある。

 

セーフモードでも立ち上がらずに往生しました。

 

あんときも色々調べて、BIOSとか弄りましたけど

 

なんかぐちゃぐちゃ適当に触ってるうちになんとか復帰したので

 

本質がわからずじまいでした。

 

 

今回のクリーンインストールはちゃんと理解しながら進めたいので

 

がんばりました。

 

で、無事成功。

 

確かに、速くなりましたね。

 

もちろん、サクサクとはいきませんが、まぁ使えるレベルまでいきました。

 

さらに、セッティングも勉強して、設定を弄くりまくりました。

 

Dellとかバッファロとか、失礼だが無駄なソフトをぶち込んでくることが多いですよね。

 

そういうのを片っ端からアンインストールしたり、

 

一番大きく貢献したのは、パフォーマンス優先設定にしたことですかね。

 

エクスプローラーのアニメーションを一切排除しました。

 

そしたらなかなか速くなりましたよ。