私はウェイファーラーのデザインと質感が気に入った。
カッコツケには最適なサングラスだと思う。
しかし、
ビシッとウェイファーラーを決めるためには
眉毛が隠れるくらい高い位置でハメなければならない
という条件がつく。
私にはコレが結構ハードルが高い。
鼻が低い、鼻幅が狭いために深くハメると
目とレンズが近くなって睫毛がレンズに触れてしまう。
基本、ウェイファーラーのブリッジは22mmと広い。
そこで、ブリッジが18mmの54mmサイズを買った。
睫毛がレンズに当たらない、イェーイ (´∀`)
で終わらない。
やっぱデカすぎて、ウェイファーラーの良さがない。
それは皆分かっていて、顔の大きい人以外に人気ない。
ボシュロム時代からそうみたいで、
ウェイファーラー II は全然人気ない。
中古市場でも格安だ。
で、
私は次に、フレームの傾斜角に目をつけた。
オリジナルと同じ傾斜角なのに、ノーズパッドが大きい
生産終了品のアジアンフィット RB2140A をわざわざ中古で買った。
コレがなかなか良い。
実は睫毛はやっぱりレンズに触れてしまうのだが
カスル程度なので、レンズの汚れは少ない。
でも、やっぱ睫毛がカスってしまうと快適ではないんだよなぁ (´Д` )
んで、鼻あては大きいのはいいんだけど
鼻幅が広いから鼻柱の裾野に食い込むんだよねぇ (>_<)
ということで、
私にとって鼻幅が狭く、ノーズパッドが大きいウェイファーラーが
必要なんです。
が、そんなウェイファーラーは存在しない (>_<)
昔、ボシュロム時代のウェイファーラーに
Far East (FE) というアジア向けのモデルがあったらしい。
しかし、ノーズパッドは大きいが、傾斜角も少なくなっており、
今のフルフィットと同じアプローチが取られているので
私には不向き。
傾斜角が20度で、鼻幅が狭く、ノーズパッドがデカくないと困る。
RB2140を鼻盛りで鼻幅を狭くすればいいのだが、
結構目立つんだよねぇ (>_<)
つまりは、
鼻幅が狭いことが絶対条件となるんです、私には。
これは、54mmモデルの快適さが証明しています。
小さい傾斜角はなんとかなる。
鼻盛りも高さだけ伸ばすなら見た目問題ない。
で、
最後に気づいたのは、
ボシュロム製のオリジナルウェイファーラーの正面画像を見てみると
鼻幅22mmとなっているはずなのに
どーみてもRB2140と較べてみると、明らかに狭い。
ていうか、54mmモデルと比べても狭いぞ?
どーいうこと?
と、いうことは、
B&L ウェイファーラーにノーズパッドの高さだけ盛れば
フィットするのではないだろうか、と考えました。
ちょっくら
原点回帰とイキますか?
なんかサングラスまでビンテージ志向っつーのもアレですが・・・ (´ε` )
(つづく)
カッコツケには最適なサングラスだと思う。
しかし、
ビシッとウェイファーラーを決めるためには
眉毛が隠れるくらい高い位置でハメなければならない
という条件がつく。
私にはコレが結構ハードルが高い。
鼻が低い、鼻幅が狭いために深くハメると
目とレンズが近くなって睫毛がレンズに触れてしまう。
基本、ウェイファーラーのブリッジは22mmと広い。
そこで、ブリッジが18mmの54mmサイズを買った。
睫毛がレンズに当たらない、イェーイ (´∀`)
で終わらない。
やっぱデカすぎて、ウェイファーラーの良さがない。
それは皆分かっていて、顔の大きい人以外に人気ない。
ボシュロム時代からそうみたいで、
ウェイファーラー II は全然人気ない。
中古市場でも格安だ。
で、
私は次に、フレームの傾斜角に目をつけた。
オリジナルと同じ傾斜角なのに、ノーズパッドが大きい
生産終了品のアジアンフィット RB2140A をわざわざ中古で買った。
コレがなかなか良い。
実は睫毛はやっぱりレンズに触れてしまうのだが
カスル程度なので、レンズの汚れは少ない。
でも、やっぱ睫毛がカスってしまうと快適ではないんだよなぁ (´Д` )
んで、鼻あては大きいのはいいんだけど
鼻幅が広いから鼻柱の裾野に食い込むんだよねぇ (>_<)
ということで、
私にとって鼻幅が狭く、ノーズパッドが大きいウェイファーラーが
必要なんです。
が、そんなウェイファーラーは存在しない (>_<)
昔、ボシュロム時代のウェイファーラーに
Far East (FE) というアジア向けのモデルがあったらしい。
しかし、ノーズパッドは大きいが、傾斜角も少なくなっており、
今のフルフィットと同じアプローチが取られているので
私には不向き。
傾斜角が20度で、鼻幅が狭く、ノーズパッドがデカくないと困る。
RB2140を鼻盛りで鼻幅を狭くすればいいのだが、
結構目立つんだよねぇ (>_<)
つまりは、
鼻幅が狭いことが絶対条件となるんです、私には。
これは、54mmモデルの快適さが証明しています。
小さい傾斜角はなんとかなる。
鼻盛りも高さだけ伸ばすなら見た目問題ない。
で、
最後に気づいたのは、
ボシュロム製のオリジナルウェイファーラーの正面画像を見てみると
鼻幅22mmとなっているはずなのに
どーみてもRB2140と較べてみると、明らかに狭い。
ていうか、54mmモデルと比べても狭いぞ?
どーいうこと?
と、いうことは、
B&L ウェイファーラーにノーズパッドの高さだけ盛れば
フィットするのではないだろうか、と考えました。
ちょっくら
原点回帰とイキますか?
なんかサングラスまでビンテージ志向っつーのもアレですが・・・ (´ε` )
(つづく)