私はダイエットと肉体改造(まぁ筋肉つけたい程度だけど)のために

ジョギング(ランニングとは言えない)してるだけで

ド素人の批評ですが、

中年太りに悩んでダイエット始めたオッサン仲間も

結構いるだろうから

そういうライトな人達向けに。

若い頃はそうじゃなかったけど

オッサンになると自分に合う良い道具を使わないと

身体故障しちゃうからね (´Д` )


私もシューズのレビューを見まくって買いましたから。

でもユーザーの批評や使い心地のレビューって

充分に無いんですよねぇ。

だから少しでも役に立てればと (´・ω・`)


【ウォーキング】

ニューバランス MR670は凄いクッション性である。
感覚的にカカトで1cm、フラットで5mmくらい沈み込む感じ。
で、沈み込んだ分だけ反発力が返ってくる。
ボヨンボヨン道を進む感じ。
非常に気持ち良い。

アディダスのブーストは硬い。
感覚的にニューバランスの半分位の沈み込みしか感じられない。
反発力もその分だけで、特に顕著なメリットは感じない。
ニューバランスの安物ヘリテージタイプ(300番台)のスニーカー並ですな。
もちろん、パトリックよりは全然クッション性はある。
それに、ラストが合わないので小指がだんだん痛くなってくる。
大して痛くないけど、違和感以上だ。
これは非常に不快である。


【ジョギング】
まぁ、今の私の限界で2km走っただけですけどね (´Д` )
1Kmは6分くらいかな?計ったことないけど。

MR670のクッション性や反発力はあまり感じなくなる。
特にフラットはほとんど感じられない。
深く沈み込んだ分、反発力が足の速さに追いついていないのかも。
走って数時間後に足に疲れや膝の違和感が出てきて歩きづらい。
まぁ、その日その日で違うけどね。

ブーストは走ってこそ真価が出てくるのか?
クッション性は相変わらずあまり感じないが
反発力は感じられて、
実際、スピードが1~2割増しくらいはなった気がする。
計測してないけど。
走っている時の足の痛みや身体の疲れが
ニューバランスよりちょっと少ない気がする。
走って数時間後の足の疲れもあまり感じられない。
まぁ、ラストが合わないから気持ちよく走れるわけではないけど、
小指の違和感は走りに影響はあまり無かったと思う。


【私的素人批評】

ニューバランス アブゾーブは日本車で、

アディダス ブーストはドイツ車だ! (`・ω・´) キリッ


MR670は日本車の、特にトヨタのフワフワな乗り心地に似ている。

サスが柔らかいって感じ。

しかし高速安定性がイマイチ。

大味だね。


ブーストは如何にもドイツ車って感じの硬い乗り心地だ。

でも慣れるととても心地よい。

長時間乗っても腰が痛くならないシートも重要ポイントだろう。

高速安定性はすこぶる良い。


よって、もちろん人それぞれの好みがあるだろうが

ラストさえ合えば、ジョギングにはブーストをオススメする。

結局、デザイン重視で普段履き用に買ったブーストが

普段のジョギング用になり、

ニューバランスは全然履かなくなった (´Д`)

まぁ、旅行や長距離歩く家族サービス用に使おう。


ちなみに、ボストン ブーストは2E相当だが、MR670の2Eとはまるっきり違う。

ボストンブーストを履きつぶしたら、

今度は3E相当のワイドのブーストがあれば試してみたい。