歪の好みは人それぞれ。
結局私は基本、ドンシャリ大好き系なんでしょう。
TS-9はモコモコにしか聴こえなくて
どうしても好きになれない私は特殊なのかな?
となると、ストラトに合うエフェクターの半数以上は
TS系なのでどうしても限られてくる。
なんつーか、オーバードライブよりかは
ディストーションよりの音が好きなのかのう。
また、もろチューブの歪はちょっと暑苦しい
ってのも気がついた。
プロもそうだし、皆さんがおっしゃるように
チューブアンプにエフェクターで歪を足す
ってのが結局いいっすね (´∀`)
んで、DEEP BLUE DELAYをよくも作ったなぁ
なんて思えるほど、最近複雑な回路を自作する気が全くない。
なんか疲れた (´Д`)
だけど自作意欲だけはある。
なんだかんだ、気に入った歪みエフェクターは
最初に作ったDOD YJM 308だったりする (*´ω`*)
ということで、
今度はDOD 250のグレイバーションを作ろうかな?
なんかエフェクターのビンテージ志向は気に入らないけど
やっぱみんなグレイじゃないとダメって言うし。
YJM 308はよく歪むからコレはコレで別物として人気はあるようですね。
だけどグレイを知っちゃうと、現行のイエローもYJMも使えなくなるらしい。
回路がシンプルなんで、簡単に作れるし、
余剰在庫パーツが結構使えそうなので。
ケース含めたガワは、前に失敗したStone Gray Distortionのを
勿体ないから使います。
音が気に入ったら、改めてガワも作りなおすか。
結局私は基本、ドンシャリ大好き系なんでしょう。
TS-9はモコモコにしか聴こえなくて
どうしても好きになれない私は特殊なのかな?
となると、ストラトに合うエフェクターの半数以上は
TS系なのでどうしても限られてくる。
なんつーか、オーバードライブよりかは
ディストーションよりの音が好きなのかのう。
また、もろチューブの歪はちょっと暑苦しい
ってのも気がついた。
プロもそうだし、皆さんがおっしゃるように
チューブアンプにエフェクターで歪を足す
ってのが結局いいっすね (´∀`)
んで、DEEP BLUE DELAYをよくも作ったなぁ
なんて思えるほど、最近複雑な回路を自作する気が全くない。
なんか疲れた (´Д`)
だけど自作意欲だけはある。
なんだかんだ、気に入った歪みエフェクターは
最初に作ったDOD YJM 308だったりする (*´ω`*)
ということで、
今度はDOD 250のグレイバーションを作ろうかな?
なんかエフェクターのビンテージ志向は気に入らないけど
やっぱみんなグレイじゃないとダメって言うし。
YJM 308はよく歪むからコレはコレで別物として人気はあるようですね。
だけどグレイを知っちゃうと、現行のイエローもYJMも使えなくなるらしい。
回路がシンプルなんで、簡単に作れるし、
余剰在庫パーツが結構使えそうなので。
ケース含めたガワは、前に失敗したStone Gray Distortionのを
勿体ないから使います。
音が気に入ったら、改めてガワも作りなおすか。