いやいやいや

余りの失望感に、冷静さを失ってしまいました。

ちょっと心を落ち着かせて書いてみる。

【私的選手評】

香川:結果論だけど、スタメンでよかったんじゃないか?
    守備を完全に免除して攻撃任せれば勝ってた。
    日本代表は彼次第なんだから。
    ザック監督は結局チキンだったってこと。

本田:MOMだって?この試合にMOMは居ない。
    私は今まで本田選手をマジで応援してたけど、
    残念ながら、昔のような彼はいない事実から
    目をそらすことが出来なくなった。
    彼の時代は終わった。
    このW杯はコートジボワール戦の前半15分の
    スーパーゴールで始まり、直後に終わった。
    一瞬だったけど、素晴らしい感動をいただいた。
    ありがとう。応援してて幸せだった。

内田:うっちーが一番いつも通りに活躍してた。
    彼がちゃんと4年間の経験を生かした。

長友:なんか空回りなところがあった。
    チームプレー重視したため、周りに影響されて
    ダメになった。

大迫:彼はもはや被害者。動き良かった。
    周りが彼を殺した。

岡崎:ダメな時の岡崎選手だった。
    走り回って転ぶだけ。
    ただ、彼は今日の変な選手配置の犠牲者。

遠藤:予想通り、本大会に必要なかった。
    遠藤選手の存在自体がマイナスだった。
    もう二度と、彼を日本代表で見ることはない。
    本当に、いままでお疲れ様でした。
    ありがとう。

長谷部:彼はキャプテンとして働き、そして闘った。
     フルで出れたら、結果は違っていたかもしれない。
     特に今回、相手選手一人退場とミトログルの交代をもたらし、
     大車輪の活躍であった。

大久保:スタメンとして充分働いた。
     決定機を外したあたりで、柿谷選手と交代すべきだった。

今野:私のスタメン予想通り。
    本番前の不調が本番で良い方向にいったのかも。
    今日のスタメンは正解。
    次戦もスタメンだろう。

吉田:吉田選手の割りには頑張った。
    私は評価している。
    ハナから彼のパワープレイは期待していない。

山口:若くて初出場なのに、無難にこなして来た。
    このW杯後、貴重なこの経験を活かして
    日本代表のボランチの中心として成長して欲しい。


【私的ザック監督評】

あれだけ頑なにスタメンを変えずに批判されていたにもかかわらず、
本番で、コンセプトブレブレの謎采配。
ことごとく逆効果な選手配置に卒倒。
申し訳ないが、今回の惨状にザック監督の責任は重い。
特に、パワープレイと今回の交代枠余らすのは
信じがたいミスだと思う。
いっそのこと、全戦で「いつもの」の方が良い結果が
出ていたことは確信できる。

ただ、この惨状のすべての根源は、ここ最近の本田選手の
パフォーマンスの急低下だと思う。
ザック監督は運がなかった。
勝負に徹すれば、本田選手を随分前から外していた、
少なくとも、本田選手抜きの戦術を用意できたはずだ。
でも、彼はしなかった。
非常に優しい人なんだと思う。
本田選手を庇い、気遣い、彼が監督だから当然すべて責任を取る。
なんかW杯前から結果が分かっていて腹くくっていた気がする。

ザック監督は運がなかった。
私はこれで納得できる。

これで良かったんだと、これが運命だったんだろうと
私は個人的には思えます。
どうせ、本田選手外したとしても、
たいして成績は変わらなかっただろうし。

これで、W杯後の日本代表の目指すべきコンセプトは
明確になった。
勘違いすることなく、正しい日本代表の成長を望めるだろう。

さぁて
問題は後任の監督選びだけどな。
原氏含め、協会の無能たちがどんな監督とめぐり合うのか。

こえーよ!