日本代表が勝ちにこだわるのならば、
「負けない戦術」に忠実であれば、
年々急激に進歩している日本人選手たちをもってすれば、
このW杯でベスト8も可能で、本当に世界を驚かせたように思う。
はっきり言って、世界は日本代表のサッカーなんて全然チェックしていない。
ベースは南アW杯の結果であり、
アジアカップ制覇、W杯予選最速突破、
親善試合のオランダ戦とベルギー戦の「善戦」で
急激に進歩している、と表現していて
日本代表は強い!なんて誰も評価していない。
だけど、日本人選手たちは、一部のワールドクラスの選手たちに
乗せられ、自分たちは凄いポテンシャルを持っていて
もうこのW杯で真価を見せられる、と勘違いしているのかもしれない。
「日本のサムライ達は、カミカゼの精神で華々しく散った」
とブラジル紙に書かれる結果も大げさだが、可能性はある。
また、「本当の侍はホンダだけだった」とも書かれるかもしれない。
物事には順序がある。
南アW杯戦法で、ベスト8を目指すべきだったのかもしれない。
本当に将来の日本のサッカーの確立のためには、
もうちょっと遠回りが必要なのかもしれない。
4年前より進化した選手たち、ヨーロッパで経験を積み、
評価された選手たちが何人かいるチームで
あえてドン引きサッカーしても、これは決して退化ではないし
これも進歩なのだ!
結局、この初戦敗退の原因は、
あのモイモイの名言、「ワールドクラス(の選手)が足りない」
に尽きる。
イケイケサッカーをするには、まだまだ役者不足なのだ!
F1の歴史とおんなじで、
今、佐藤・カムイ選手は世界で戦ってはいた/いるけども
まだまだ中嶋選手時代の「納豆走法」から抜けきっていない状態なのである。
もう少し待たなければいけない。
日本サッカー界にも、野球界のマー君や大谷選手のような怪物の出現を。
スペインVSオランダ戦を観たでしょう?
オランダには怪物ペルシ、ロッペンがいるのに、いや、いるからこそ
5バックで挑んできた。
そして、スペイン相手じゃなければ、伝統の4-3-3に戻すかも
なんて言っている。
日本代表には戦略が足りない。
さて、こんだけ熱く語りましたが、
ギリシャ戦の予想スタメンは
大久保
香川 本田 岡崎
長谷部 山口
長友 吉田 今野 内田
川島
のような気がする。
つまり、システム変更はない。もう無理。
初戦、選手たちはチビって、中途半端に守備的になった。
そうであれば、ザック監督は出来るだけ
「いつもの」メンバーに近づけるだろうし、
経験を重視したメンバーになるだろう。
交代はどうだろう?
遠藤選手の出番があればいいが・・・。
大久保選手がガス欠なら、柿谷選手かな。
怖いのは、日本代表の弱点を思いっきり世界に晒したのだ。
当然ギリシャにも丸裸だ。
オランダVSスペイン戦を見て、どのチームも
スペイン弱っ!楽勝!なんて思わない。
次戦からのスペインの巻き返しを恐れるだろう。
あれは例外であると。
しかし
日本が見せた弱点はそのまま次からも弱点として突ける。
左サイドを抑える、ロングボールやセンタリングを上げまくる。
日本の選手たちは変に運動量あるだけに、間延びさせて走らせ、消耗させる。
まぁまぁともかく、今までの日本代表のパターンなら
次は勝てると思う。
ダメな試合のあとは、なぜか凄い勢いで勝つ (´ω`)
これでやっとお尻に火がつくのだ ( `ω´)
失うものがなくなると、火事場の底力だ!
ここから日本の良さが出てくると思う。
あとは個人個人のメンタルにかかってくる。
腹くくれば良い。
応援する側の私は、選手たちが全力で戦ってくれたなら、結果が伴わなくても
全然OKだ。
ていうか、普通みんな、多くの人は同じだと思う。
人気スポーツだから、一部に熱狂的なファンがいるだけで。
だってスポーツじゃないか。
日本はスポーツに対して余裕あるじゃないか。
代表へのお金だってKIRINが出してんでしょ?
他の国とは熱狂度や重要度は違いすぎる。
そしてもう一つ怖いのは、今度の試合会場はまた雨かも!
今の時期、雨季らしいぜ (´д`)
「負けない戦術」に忠実であれば、
年々急激に進歩している日本人選手たちをもってすれば、
このW杯でベスト8も可能で、本当に世界を驚かせたように思う。
はっきり言って、世界は日本代表のサッカーなんて全然チェックしていない。
ベースは南アW杯の結果であり、
アジアカップ制覇、W杯予選最速突破、
親善試合のオランダ戦とベルギー戦の「善戦」で
急激に進歩している、と表現していて
日本代表は強い!なんて誰も評価していない。
だけど、日本人選手たちは、一部のワールドクラスの選手たちに
乗せられ、自分たちは凄いポテンシャルを持っていて
もうこのW杯で真価を見せられる、と勘違いしているのかもしれない。
「日本のサムライ達は、カミカゼの精神で華々しく散った」
とブラジル紙に書かれる結果も大げさだが、可能性はある。
また、「本当の侍はホンダだけだった」とも書かれるかもしれない。
物事には順序がある。
南アW杯戦法で、ベスト8を目指すべきだったのかもしれない。
本当に将来の日本のサッカーの確立のためには、
もうちょっと遠回りが必要なのかもしれない。
4年前より進化した選手たち、ヨーロッパで経験を積み、
評価された選手たちが何人かいるチームで
あえてドン引きサッカーしても、これは決して退化ではないし
これも進歩なのだ!
結局、この初戦敗退の原因は、
あのモイモイの名言、「ワールドクラス(の選手)が足りない」
に尽きる。
イケイケサッカーをするには、まだまだ役者不足なのだ!
F1の歴史とおんなじで、
今、佐藤・カムイ選手は世界で戦ってはいた/いるけども
まだまだ中嶋選手時代の「納豆走法」から抜けきっていない状態なのである。
もう少し待たなければいけない。
日本サッカー界にも、野球界のマー君や大谷選手のような怪物の出現を。
スペインVSオランダ戦を観たでしょう?
オランダには怪物ペルシ、ロッペンがいるのに、いや、いるからこそ
5バックで挑んできた。
そして、スペイン相手じゃなければ、伝統の4-3-3に戻すかも
なんて言っている。
日本代表には戦略が足りない。
さて、こんだけ熱く語りましたが、
ギリシャ戦の予想スタメンは
大久保
香川 本田 岡崎
長谷部 山口
長友 吉田 今野 内田
川島
のような気がする。
つまり、システム変更はない。もう無理。
初戦、選手たちはチビって、中途半端に守備的になった。
そうであれば、ザック監督は出来るだけ
「いつもの」メンバーに近づけるだろうし、
経験を重視したメンバーになるだろう。
交代はどうだろう?
遠藤選手の出番があればいいが・・・。
大久保選手がガス欠なら、柿谷選手かな。
怖いのは、日本代表の弱点を思いっきり世界に晒したのだ。
当然ギリシャにも丸裸だ。
オランダVSスペイン戦を見て、どのチームも
スペイン弱っ!楽勝!なんて思わない。
次戦からのスペインの巻き返しを恐れるだろう。
あれは例外であると。
しかし
日本が見せた弱点はそのまま次からも弱点として突ける。
左サイドを抑える、ロングボールやセンタリングを上げまくる。
日本の選手たちは変に運動量あるだけに、間延びさせて走らせ、消耗させる。
まぁまぁともかく、今までの日本代表のパターンなら
次は勝てると思う。
ダメな試合のあとは、なぜか凄い勢いで勝つ (´ω`)
これでやっとお尻に火がつくのだ ( `ω´)
失うものがなくなると、火事場の底力だ!
ここから日本の良さが出てくると思う。
あとは個人個人のメンタルにかかってくる。
腹くくれば良い。
応援する側の私は、選手たちが全力で戦ってくれたなら、結果が伴わなくても
全然OKだ。
ていうか、普通みんな、多くの人は同じだと思う。
人気スポーツだから、一部に熱狂的なファンがいるだけで。
だってスポーツじゃないか。
日本はスポーツに対して余裕あるじゃないか。
代表へのお金だってKIRINが出してんでしょ?
他の国とは熱狂度や重要度は違いすぎる。
そしてもう一つ怖いのは、今度の試合会場はまた雨かも!
今の時期、雨季らしいぜ (´д`)