
まずは、ジャック、スイッチ、VR周りの配線です。
スイッチはフットスイッチではなく
アンプ風にトグルの9P DPDTにしました。
他は特に工夫はないっすね。
ふつーのトゥルーバイパスです。
さーて、電源周りですが、
ちょっとひと工夫。
真空管のヒーターは12.6V。
これ以上だと壊れるらしい。
トランス式アダプターって、表示より結構高い電圧らしいので。
これを防ぐために12Vのレギュレーターを設置してみた!
今回、コイツ用に12Vのスイッチング式DCアダプターを買ったから
いらないんだけどね(笑)


いやいやいや
詰め込んだらギューギューですわ!
ちょっと無理しすぎたかな?



LEDを設置します。
最初は各真空管ソケットにセットしようかと思っていましたが
配線が面倒なので、真ん中に3mmブルーLED1個にしました。
この方が真空管がボヤンと青く光って雰囲気出るかな、と。
対面にはアルミホイルを反射板っぽく貼りました(笑)
背面の2つのスクリューはアースを固定しています。
このネジは、ストラトのセレクター固定ネジを流用です。
全部ステンレスに替えたので、いっぱい余っています。


真空管無しで、この程度の明るさ。
いいんじゃない?