いやぁやっぱ穴開けは難しい!

なんとか帳尻あわせてうまくいったけど

ズレるなぁ。

シャシーはMXRサイズの1590Bを使いたかったけど

流石に無理そうなので

一回り大きい1590N1ってやつを選択。

ん?ハモンド製のやつのはずなんだけど

どこにもHammondの刻印がないなぁ?

質もイマイチだし・・・。

まぁ、しゃーないな、音楽業界はこんなもんかな。


さて、久々に自家塗装しましたが、

色はコイツです!

ダッサ(笑)

 
 
 
 
 

いやいやいや

イメージとしてはレトロっぽくしたかったんですよね。

ダンエレクトロの安物アンプの色っぽいかな。

ストラトで言えば、ソニックブルー。

ビンテージアメ車にもこんな色ありますよね。

新旧フィアット500のイメージカラーだし。

さて、どうなることやら。

使ったスプレーは安心のシリコンラッカースプレーです。

ライトブルーとクリアを使いました。

底板は安心のボデーペンのシルバー。


レタリングは相変わらずズレたりと失敗。

さらに、レタリング時にガイドとしてマスキングテープを貼ったんですが

剥がした時に底のカドの塗装が一部剥がれました (;_;)

あと、真空管ソケットのネジの穴開けの時、

真空管本体の穴と近かったので、一箇所亀裂が入ったんですが

塗装によって浮き彫りになりましたねぇ。

まぁネジで隠れますが。


なかなか完璧にはできないなぁ。