ご存知、SHOの電子パーツは非常に少ないぜ。

だから徹底的にパーツにこだわりました!

その前に、レイアウトだけど、

こだわる先輩方は、ラグ板を使ってハンドワイアードしています。

私はそれよりも、基板でパーツ間の距離を短くした方が良いのかなぁ

って思っています。

さらに、今回はちょっと工夫して

基板なんですが、なんとなく回路図自体の形に近いレイアウトにしてみました!

だから基板上はかなり余裕のあるレイアウトになっています。

ダイオードは1N914Aにしました。

アウトプット側の100Kの抵抗は無しのレイアウトです。



パーツですが、

入力すぐの0.1uFのコンデンサはオールドのポリエステルフィルムのWIMAです。

二つの1Mの抵抗はDaleのメタルフィルムで1/2Wですが、

これは余剰在庫処分です。

5.1Kの抵抗はオールドConingのメタルフィルムで1/2Wです。

ルックスがとてもカッコ良いですね。


で、キモの10uFのコンデンサは電解にせず、

スプラグのオールドのソリッドタンタルにしました。

皆さんがここはタンタルで決まりって感じなので。

ルックスもなかなか良いです。


今回のポイントは、

① 抵抗は1/2Wのを使用

② タンタルコンデンサ初使用

③ コンデンサはできるだけオールドパーツ使用

でした。