自家塗装失敗のアイモクのアッシュボディ。
しかも塗装剥がしも途中で断念。
超軽量で勿体ない気もするが、無期限放置へ。
まぁ低音スカスカだったからいいか。
ていうか、もっと勿体ないことをしてることに気がつく。
そう、ヤマ楽器さんから購入した1ピースアッシュボディ。
しかもポリウレタン塗装済みで6万円もしたヤツ。
コレ使ってみるかと組み上げてみた。
【ネック】 メキシコスタンダード純正
【ペグ】 アメスペ純正流用
【ナット】 TUSQ
【ボディ】 ヤマ楽器製 1ピースライトアッシュ ポリウレタン塗装
【ピックガード】 フェンダーUSA純正 3プライ ミントグリーン
【PU】 アメスペ純正流用 テキサス・スペシャル
【コンデンサー】 コーネルデュブラー PM 0.056
【ノブ】 フェンダージャパン Eシリアルより流用
【スプリング】 寄せ集めの中で弱めのを3本
で、【ブリッジ】ですが、
基本、カラハム メキシカンサイズなんですが、
このボディにはトレモロビス穴間隔を11.3mmで開けていたので
このままでは装着できません。
穴を埋めて、10.5mm間隔であけなおす気力はない。
そこで、アメスペ純正のブリッジは特殊で
ビス穴間隔は11.3mmなのに弦間は10.5mmなので
プレートだけ流用することに。
つまり、
アメスペのプレートに、カラハムメキシカンサイズの
イナーシャブロックとサドルを装着しました。
で、
音なんですが、なかなか良いではないかい?
総重量は3.8Kg弱と、少々重めだからか?
サステインが明らかに良い。
普通、組み上げ直後はなんかショボイ、曇った音がするんですが
コイツはいきなり、なかなかクリアーな音がする。
高音と低音が良く出て、ジャキーンとした音がして、
もろアッシュって感じがしますね。
まったく期待してなかったんだけど、
ネックとボディの相性が良かったのかな?
ドンシャリで好みの音じゃ!
ピックアップがテキスペなのが残念だが
まぁ、モダンな音ですね。
フェンダー メキシコも最近は評判が良くて
スタンダードという最安値グレードなんだけど
結構ネックはイイんですよね。
硬そうだし。
ボディはポリエステル塗装で厚さ1mm絶対あるなって感じで
良くないんだけど、
こうやって薄い塗装のボディに変えてやるだけで
結構良くなったりするんですよね。
本当はFat50を試したいのだが、買う金が無い(笑)
問題は色々とあるんですが、
まぁ一番は色合いですな(笑)
なかなか個性的?で微妙なルックスのストラトになりましたよ。
アッシュのホワイトブロンドボディにローズ指板ネックという
ストラト的にアナーキーな組み合わせっていうのもある。
ミントグリーンのピックガードって色合わせが難しいですね。
以前、ピックアップカバーの色をノブに近い、
黄色っぽいクリーム色で試したんだけど
なんか安っぽく見えたんですよね。
逆に、ノブを白っぽいのに替えても、これはこれで安っぽくなるし。
難しいなぁ。
やっぱピックガードはパーチメントが最高。
3プライのパーチメントのピックガードって
光の加減によって
黒が透けて本当にミントグリーンっぽく見えるんです。
さて、組み上げたら即、ギグバッグに保管しようと思ってたんですが、
もうちょっと弾いて調整してみるか。
しかも塗装剥がしも途中で断念。
超軽量で勿体ない気もするが、無期限放置へ。
まぁ低音スカスカだったからいいか。
ていうか、もっと勿体ないことをしてることに気がつく。
そう、ヤマ楽器さんから購入した1ピースアッシュボディ。
しかもポリウレタン塗装済みで6万円もしたヤツ。
コレ使ってみるかと組み上げてみた。

【ネック】 メキシコスタンダード純正
【ペグ】 アメスペ純正流用
【ナット】 TUSQ
【ボディ】 ヤマ楽器製 1ピースライトアッシュ ポリウレタン塗装
【ピックガード】 フェンダーUSA純正 3プライ ミントグリーン
【PU】 アメスペ純正流用 テキサス・スペシャル
【コンデンサー】 コーネルデュブラー PM 0.056
【ノブ】 フェンダージャパン Eシリアルより流用
【スプリング】 寄せ集めの中で弱めのを3本

で、【ブリッジ】ですが、
基本、カラハム メキシカンサイズなんですが、
このボディにはトレモロビス穴間隔を11.3mmで開けていたので
このままでは装着できません。
穴を埋めて、10.5mm間隔であけなおす気力はない。
そこで、アメスペ純正のブリッジは特殊で
ビス穴間隔は11.3mmなのに弦間は10.5mmなので
プレートだけ流用することに。
つまり、
アメスペのプレートに、カラハムメキシカンサイズの
イナーシャブロックとサドルを装着しました。
で、
音なんですが、なかなか良いではないかい?
総重量は3.8Kg弱と、少々重めだからか?
サステインが明らかに良い。
普通、組み上げ直後はなんかショボイ、曇った音がするんですが
コイツはいきなり、なかなかクリアーな音がする。
高音と低音が良く出て、ジャキーンとした音がして、
もろアッシュって感じがしますね。
まったく期待してなかったんだけど、
ネックとボディの相性が良かったのかな?
ドンシャリで好みの音じゃ!
ピックアップがテキスペなのが残念だが
まぁ、モダンな音ですね。
フェンダー メキシコも最近は評判が良くて
スタンダードという最安値グレードなんだけど
結構ネックはイイんですよね。
硬そうだし。
ボディはポリエステル塗装で厚さ1mm絶対あるなって感じで
良くないんだけど、
こうやって薄い塗装のボディに変えてやるだけで
結構良くなったりするんですよね。
本当はFat50を試したいのだが、買う金が無い(笑)

問題は色々とあるんですが、
まぁ一番は色合いですな(笑)
なかなか個性的?で微妙なルックスのストラトになりましたよ。
アッシュのホワイトブロンドボディにローズ指板ネックという
ストラト的にアナーキーな組み合わせっていうのもある。
ミントグリーンのピックガードって色合わせが難しいですね。
以前、ピックアップカバーの色をノブに近い、
黄色っぽいクリーム色で試したんだけど
なんか安っぽく見えたんですよね。
逆に、ノブを白っぽいのに替えても、これはこれで安っぽくなるし。
難しいなぁ。
やっぱピックガードはパーチメントが最高。
3プライのパーチメントのピックガードって
光の加減によって
黒が透けて本当にミントグリーンっぽく見えるんです。
さて、組み上げたら即、ギグバッグに保管しようと思ってたんですが、
もうちょっと弾いて調整してみるか。