
まず、前面の黒塗装を剥がそうとペーパーをかけてみて
気がついたんですが、
薄い透明のビニールシートでコーティングされていました。
おそらくキズ防止なんでしょうが
馬鹿なんで真っ先に剥がしてしまいました。
剥がす前に穴あけ加工するべきでした。
そうしたら作業中の傷が抑えられるのに・・・。
それに、まぁ、前面だけ塗装を剥がしてから
その後でレタリングとクリアー塗装の方が何かと楽だったでしょう。
やれやれ。
ともかく、前面はポットなどの配置を設定します。

さて、問題は電源トランス用の穴あけです。
これに躊躇してなかなかアンプ自作に踏み切れなかったんですよね。
今回用意したのは、これっす。
ミニルーター用のカッター(砥石)です。
20,000回転用ですが、私のルーターは13,000回転がMAXです。
やってみると、やっぱりなかなか切れませんね。
シャシーの厚さは1.2t (1.2mm)ですが、2cm位切断するのに
10分くらいかかって、ルーターは熱々になりました。
それに物凄い騒音が出ます。
これでは埒があきません。
で、
この砥石で浅くガイドラインをひいて
あとはノミとハンマーで切断しました(笑)

やっぱり切断端は反り返りました。
さらにサイズも間違えて、ビス穴とくっついちゃいました(笑)

美しく切断したいなら、やっぱ砥石でしょうね。
まぁ、トランスで隠れるところだから良しとします。
ちゃんとトランス設置できたし。
めちゃ達成感があります。
私的にはもうアンプ自作の半分が済んだように感じます (^O^)


このトランスがメチャ重!
3kgはあるんじゃないの!?
シャシーが歪みそうです・・・。
で、
次の難関は、ACインレットの穴あけです。

これは小さいので、ドリルで穴を開けまくって
ニッパーとヤスリで連結させ、キレイにします。

結構、簡単でした。

いえーい、キレイに収まりました。