いやいやいや

Plexi Gretaには重要なパーツが抜けていましたよ。

JCM800の増幅部の1,2段をそのままぶち込んだはずだったのですが

重要なパーツが一つ抜けていました。

回路図でいえば、ココです。


 

私的に意味がわからなかったし

どう配線していいのかもよくわからなかったし

1nのように小さい値だと音に関係ないやろ(アホ)ってことで

省略してました(笑)

実はこのセラミックディスク、Gainのポットの1番と2番に繋げるらしくて

マーシャルは昔からついてて

マーシャルの音の重要な味付けとなるハイパスフィルターらしいですね。

通はここの値を変えて音色を調整するらしい。


ストラトのボリュームにもハイパスフィルター付ける人がいて

ハイ落ちを防ぐためらしいけど

おんなじことかな?

私の場合、CTS カスタムポットにしてハイ落ちを防いでるから

よくわかんないですね。


そういや、このGretaのGainはCTS カスタムポットにしてたわ(笑)

ということは、このハイパスフィルターいらんやんけ!