
いやいやいやいや
ストラトなのに結構歪みますねぇ。
ちょっと驚きました。
どうせシングルPUじゃぁ歪まんだろうってことで
330Kの抵抗をソケット化したんだけど
必要無さそうです(笑)
逆に歪みを下げたいくらいですね。
さて、
音ですが、確かにリッチーぽい。
何度も言いますが、リッチーの音はほとんど歪んでいない。
だからまぁ全然違うんですが、雰囲気は似てるし、
歪みが確かにマーシャルっぽい。
COT50を歪ましたらこうなるかもって感じです。
私の自作ストラトのフロントPUのリンディ Real54
リア SSL-1の場合、
シリコンダイオードだとトレブリーでなかなかカッコ良い。
LED(赤)だと歪みの粒は荒いけど全体的にまろやかになって王者っぽい。
一方で、
アメスペのカスタムショップ 69 ピックアップだと
LEDの方がラフに聴こえますね。
あと、クリッパ無しはあんまり歪まないし、なんか中途半端。
今のところ使い道がわからないですね。
まだ聴き込んでないけど。
そういや、クリッパのディスプレイしたLEDですが
高音域で強くピッキングしたらちょっと光りますね(笑)
まぁわざわざディスプレイするほどのものじゃないですわ。
ともかく、
クリッピングダイオード変換スイッチを導入して正解でした。
ただ、クリッパで音量がこれほど違うとは!
クリッパ無し>LED(赤)>>シリコンダイオード
って感じです。
欠点は、ギターのボリューム下げてもクリーンにならないことですね・・・。
歪みっぱなしです。
これは大きな問題です。
リッチーじゃないですね(笑)