基板を収めました!

配線もレイアウトも美しく仕上がりました!

満足です。

裏蓋も余裕で収まります。

うまくなったもんだ!

 

くぅー!かっちょいい!

下手にレタリングしないほうが良いかもね!


よく見ると、すでに傷が数箇所入ってます。

組み立て作業中についてしまいました。


 

メタリックブルーのボディにブルーLEDも

なかなか映えますな。

ちなみに

Bias用のクリームのスリムノブはネジ固定なんですが

残念なことに不良品で、ネジがバカになっていました。

正確に言うと、プラスチックボディにネジだけ付いてる構造なので

ネジ周囲がネジに負けてしまってバカになっていて

空回りして固定できませんでした。


とりあえず余っていたシルバートップを使用しています。

穴あけがズレたので

これだとちょっとはみ出してしまいます。

だからスリムタイプでないとバランスが悪い。

どのノブにするか、また考えます。

 
 
 
 現在の私の所有するエフェクターたちです。

大中小って感じですね。



音ですが

アンプをクリーンにしてBiasマックスにすると

なるほど、マーシャルっぽい歪だ。

ノイズも少ない。

低音は痩せますね。

大体諸先輩方のレビュー通りですわ!

ただ、ストラトだと歪みませんねぇ。

まぁCrunch of Toneだから仕方ないっす。

そして

パラレルに0.01uFのコンデンサをカマすと

低音出る出る!

ここのコンデンサの値はかなりセンシティブですわ。

今回のベースブースタースイッチは大正解ですね!

でも、ブーミー寸前なので

0.01uFではなく、

0.0047uFのスチロールコンデンサをもう一つカマすほうが

良いかもです。

今度交換してみます。