
ミニトグルスイッチのナットを一つ外して、内側の高さを低くしました。
その代わり、表側のスイッチはその分、飛び出します。
カッコ悪いけど、しゃーない。
スイッチ再装着時、ガリッと塗装を一部剥がしてしまいましたので
大きめのワッシャーで傷を隠しました(泣)
化粧ナットが泣いてるぜ (´;ω;`)
ていうか、化粧ナットの扱いが難しい!
配線もダイブン進みましたよ。
トゥルーバイパスのプラスの配線は、
いつもの気合のWE 20AWG 単線 ブラックエナメルで。
LEDはキット付属の安物配線材。音に関係ないから。
9Vの配線は、使わなくなって余りまくってるBelden 8503 DCT。
あと、入力や出力、アース線は、キット購入時に
ショップから無料で頂いた、WE 24AWG 単線を使いました。
ここでトゥルーバイパスとLED点灯テストをしてみます。

9V電池スナップ→DCジャックのコネクターを作成。
赤の配線を外側、黒の配線を内側にハンダ付けして
センターマイナスにします。
トゥルーバイパスはOK、LEDもフットスイッチオンで点灯しました。
LEDのカラーはイエローで、ケースのカラーと合わせました。
暗くもなく、明るすぎることもなくでした。
キットに付属していたLEDホルダーはプラスチック製の安物だったので
メタル製にグレードアップしました。
この方が照射範囲が限定され、真上から見ると眩しいけど
斜めからだと間接照明のようになって、眩しくなくてちょうど良い。