ハモンド1590Aサイズのエフェクターで有名なのは
EPブースターかな。
EPブースターと言えばエコープレックス。
エコープレックスといえばテープエコー!
テープエコーつったらリッチーじゃん!てことで
これ作ろうかなって思ってたんですけど
皆さんのレビュー見てると、なんか違う。
どうも大きな効果が得られるのではなく、隠し味的な存在だとか。
ということで、少ないパーツで小さい基板で
ハモンド1590Aに納まりそうなエフェクターないかのうと
ネットで物色してたら
あるじゃないですか、なんか良さそうなのが!
マーシャル、しかもPlexiの音が出るエフェクターですと!?
Lovepedalっつー恥ずかしい (//∇//) 名前のエフェクター工房の
COT50!
ストラトにも相性が良いってことで、これに決まり!
Youtubeで試聴したら、音も中々良いですな。
70~80年代のハードロックの音って感じ。
低音やフィンガーノイズの出方がエエわぁ。
ノブも一つなので良い感じ。
しかーし、
大きな問題が浮上。
回路図みたら、唯一の調整はBiasなんですが
ポットの規格が1KB。
光るノブ用のAlphaのポットに1KBが無い!!!
やれ、困ったな・・・。