いやぁ、エフェクター作りって楽しいですね。
もう次を作りたくなってきました。
どのエフェクターを作ろうか?から始まるのではなく、
こんなパッケージを作りたくなった!ってのが始まりっつーことは
秘密ではない(笑)
新たなチャレンジをしてみたいと思います。
1. ハモンド1590Aサイズで!
2. ケースの穴開けに初挑戦!
3. LEDで光るノブ導入!
4. 鏡面仕上げにして、その上からキャンディーブルー塗装!
でいこうかと。
最初はMXRサイズでも、ちっせーなんて思っていたんですが
どうせ電池は外付けだし、ミニサイズって超カワイイなぁ
って思うようになったオッサンです。
で、自分で塗装して(これが楽しい)
安く上げようとしたら、なかなか思うような穴があいたレイアウトのケースが
ないもんで、
それなら自作真空管アンプのシャーシ穴あけの練習として
アルミケースにドリルで穴を開ける練習してみっかということで。
そして、LEDで光るノブってやっぱりカッコイイ!
絶対導入したい。
最後に、鏡面仕上げ。
メキスタボディ塗装で使ったキャンディーブルースプレー塗料が余ってるので
使ってみたい。
アルミの鏡面仕上げがベースのキャンディカラーって素敵じゃん?
楽しみだなぁ。
LEDをブルーにしたらもっと素敵だろうし。
鏡面仕上げに関しては、ひたすら磨かないといけないので
大変そうですが、
なんせミニサイズのケースだからなんとかなるだろうとの判断です。
もう次を作りたくなってきました。
どのエフェクターを作ろうか?から始まるのではなく、
こんなパッケージを作りたくなった!ってのが始まりっつーことは
秘密ではない(笑)
新たなチャレンジをしてみたいと思います。
1. ハモンド1590Aサイズで!
2. ケースの穴開けに初挑戦!
3. LEDで光るノブ導入!
4. 鏡面仕上げにして、その上からキャンディーブルー塗装!
でいこうかと。
最初はMXRサイズでも、ちっせーなんて思っていたんですが
どうせ電池は外付けだし、ミニサイズって超カワイイなぁ
って思うようになったオッサンです。
で、自分で塗装して(これが楽しい)
安く上げようとしたら、なかなか思うような穴があいたレイアウトのケースが
ないもんで、
それなら自作真空管アンプのシャーシ穴あけの練習として
アルミケースにドリルで穴を開ける練習してみっかということで。
そして、LEDで光るノブってやっぱりカッコイイ!
絶対導入したい。
最後に、鏡面仕上げ。
メキスタボディ塗装で使ったキャンディーブルースプレー塗料が余ってるので
使ってみたい。
アルミの鏡面仕上げがベースのキャンディカラーって素敵じゃん?
楽しみだなぁ。
LEDをブルーにしたらもっと素敵だろうし。
鏡面仕上げに関しては、ひたすら磨かないといけないので
大変そうですが、
なんせミニサイズのケースだからなんとかなるだろうとの判断です。