とりあえず、パーツを基板上に配列してみた。

 

初めてなので、かなり余裕を持たせたレイアウトにしてみた。

余裕で15x15穴で収まり、スカスカですわ。

でも初めての細かい作業となるので、これで行こうかと。

 
 
まずは電源周りを配線してみた。

このキットでは、オリジナル回路にはない0.1uFと100uFのコンデンサが追加されています。

おそらくノイズ対策のためのリップルフィルターなんでしょう。

で、配線ですが、流石にむつかしいわ。

細かすぎ。

特にICソケットの8本足が短いし、細い!

狭いしショートしそう!

ひじょーに、キビシイ!

よく自作エフェクター界のトラブルで、半田不良で音が鳴らなかった

ってよく聞きますけど、わかるわ。

細かすぎて、ハンダが本当に乗ってるのかどうかわかりにくい。

ちなみに

ハンダはKester44 銀入りです。

もうこればっかですね。