エフェクターは、それなりのものは1万円くらいからですね。

高いなぁ。

でも自作したらかなり安く出来る。

オールドのエフェクターを再現したければ

古いオペアンプを入手する必要があるので高くなりますが、

現行のパーツを使ったら余裕で半額以下で作れちゃいます。


回路図やレイアウトもネットでいっぱい転がってますから

一から作れば、かなーり安くできそうですが、

エフェクターはかなり小スペースの世界ですから

独自のノウハウが必要だと考えられます。


ギターの改造以上に、エフェクターの改造や自作ウェブがあるようです。

小さなアルミの箱は、まるで魔法の玉手箱のごとく

みなさん様々なアイデアで素敵なモノを作ってらっしゃる。

デザインに凝ったり、痛エフェクターとか(笑)

アクリル板を張ってイルミネーション効果をだしたり、

ポットにLEDを仕込んで光らせたりとかのギミックも面白い。

ギターやアンプの改造に比べたら

エフェクターの世界は、なかなか華やかなようです。


私は結構色んな改造してきたので、試行錯誤で一からできなくもないですが

エフェクター界に敬意を表し、まずはキットから始めることにしました。

もちろん割高なんでしょうが、いきなり高いパーツを集めて一から始めても

比較対象もないし、うまく良い音がだせないかもしれないし。

キットで作ったのをベースとして、後からパーツをグレードアップして

改造してやろうと計画しました。


某ネットショップから、基本、YJM308と同じとと思われるキットを注文しました!

5000円以上で送料無料で、

しかもWesternElectric社の24AWG ビンテージワイヤーが

サービスでついてくるなんて夢のよう(笑)

そしてなんか、後からいろいろ割引きされて、5000円いかないんですけど!?

仕方なく一部パーツをグレードアップしてやっと5000円超えました。

こりゃかなりお得で嬉しい驚きでした。

パーツだけ集めれば当然もっと安いんでしょうけど

送料とか振込手数料とか考えたら

今回のキットはそうかわらない安さかも。

重要なのは、私はノウハウの詰まった製作マニュアルを入手したかったので満足です。

2コ目、3コ目作るのにも安い初期投資かも知れないし。

楽しみだなぁ。