いやいやいやいや、どうしちゃったの??

素人の私から見てもダメな試合でしたね。

これほど弱い日本代表を観たのは何年ぶりですかね?

ホームでこの手詰まり感を出しちゃいかんでしょ。


皆さんのコメントなどを見ていると

ザック監督のメンバー固定による頭打ちと批評しているのを

ちらほら見かけます。

私が感じたのは、ボランチの選手たちの劣化ですね。

システムどうのこうのじゃない。

片やJ2、片やチームでSBさせられているのが原因なんでしょうか。

原因というか、それが正当な評価なのか。

ここが大きな穴だったような・・・。

香川選手が孤軍奮闘してたのが印象的でした。

ホンダ選手がいればなぁって何度思ったことか・・・。

香川選手が結果を残せないのは

周りの選手が原因であることがはっきりとわかりました。

一方で、ホンダ選手は周りの選手を活かすことができるんです。

ホントにホンダ選手はスゲーと再認識です。


とにかく、これは重症ですね。

オーストラリア戦、負けるかも・・・。

遠藤選手(長谷部Capも?)の外し時が今来たような気がします。

本番までに変えないといけないのは随分前からわかっていたこと。

かなりの痛みが伴うと思いますが

そうでないと本当にチームがここで頭打ちで終わってしまいそう。


オーストラリア戦で引き分け以下の結果なら

ザック解任論が本格的に出てくると思います。

両ボランチを変えるような策を打ち出すようなら

期待感を持って様子を見てくれると思います。

ザック監督は日本(人、選手)をよく研究して今まで頑張っていただいたと

感謝しています。

しかし、どの外国人監督もがぶつかる壁に直面したのでは

ないでしょうか。