どーです?

ええ感じですね。

ケータイのカメラで撮影なので

なかなか色合いが揃わない・・・。すみません。


もちろん、お店の新品ギターと比べたら少々荒いメタリックですが

思ったよりうまく塗装できたので大満足です。

よく見たら細かい線維を取り込んでいますが、

そこを研磨しながらEXEのクリアーを塗り重ねていきます。


しかし

うまくいっている時に限って

アクシデントはやってきます。

  

乾かしている時にボディを落としちゃいました(泣)

見事に木地ごと凹んでしまいました。

あーあ。


とにかく、メタリックブルーとクリアー塗装にも

一ヶ月は余裕で費やしました。

そのうち半分は乾燥時間です。

で、万を持して研磨に移りましたが

これがなかなか難しい!

#600~1500で空研ぎ

そして#2000で水研ぎのあと、

車用のコンパウンドを使ったんですが

全然キレイにならなかったですね。

もちろんそれなりの光沢は出たんですが

全然細かい研磨傷が取れません(泣)

自家塗装の先輩方のに比べたら全然ですね。

まぁいいや。

新品を狙ったわけではなく、傷だらけの貫禄ボディを目指していたので

OKです。

少なくとも前回の車用ウレタンスプレー塗装に比べたら

雲泥の差です。

レリック処理なんて必要ないぜ!


で、さらにアクシデントが!!!

取っ手を持って、ボディをいろんな角度から光に当てながら眺めてたら

突然取っ手が取れてしまい、豪快にボディを床に落としちゃいました!

もちろんボディも凹んだし、床もかなりヘコんだよ!!

それに今回は塗装も一部剥げた!!!

まぁ、そのおかげで剥離部分から塗装の厚さが推定できましたね。

0.1mmくらいっすかね?それ以下かも?

とても薄くできました。満足です。

ニトロセルロースラッカーはどうやっても薄くなるって言われてますが

正解です。