さて
VOX AC4TVmini + VOX V110NTに直結、低音量(笑)

ギターのトーンは6から8くらいまで絞ります。

さっそく比べてみた結果です。

① オレンジドロップ 716P 0.047 600V

中域がぐっと出てきますが、ボーボー。ブーミー。

音抜けも悪い。

オレンジドロップの音って感じ。

オレンジドロップの音なら聴き分けられる人がいるって噂も

信じられます。

もうこれには戻れません。


② NISSEI APS 100V

オレンジドロップと同じく、中域が出てきますが、ちょっとタイト。

その代わり「ゴリゴリ」いいます。

0.022も0.033も0.047もそう変わらない。

この安さでこの音はお買い得かも。


③ オレンジドロップ 418P 0.047 600V

中域はタイトだけどブリブリ鳴ります。

音抜けはまぁまぁ。

418P ≧ NISSEI > 716P 

でも暑苦しい。押しが強すぎる。

CS 69 ピックアップにはオレンジドロップ系は合わない気がする。

このピックアップには余計な中音域はいらない。


④ 現行Vitamin-Q 0.047 600V

音に奥行きが出て、輪郭がハッキリ。

なるほど、好きな人は好きなんだろうなぁって感じ。

エージングすると艶と落ち着きと甘さが出てくるのかも。

音抜けはまぁまぁ。

これもこのピックアップには合わないかも。


⑤ コーネルダブラー PM グリーニー 0.056 600V

おお!

音抜けがよく、なんかジリジリする。

プレゼンスが強調されたか?

でも耳が痛いところまではいかない。

全域が前に出てきた感じ。

それに確実に「枯れた」要素が加わりました。

特に高音域がいいねぇ。

シングルノートが良い。

これはこのピックアップによく合ってるよ!

明らかに今までのコンデンサとは違うぜ、マジで!

ビンテージコンデンサー伝説は本当だった!!!


⑥ バンブルビー 0.047 400V

おおお!

枯れ枯れじゃ!

全域強調で、音抜けが良い!

グリーニーに似てるけど、ジリジリ感は少なく、高音はカスれてる。

何度もグリーニーと取っかえ引っかえして比べてみると、

このピックアップにはグリーニーの方があっているが、

このバンブルビーにはなんかクセになる要素が入っている。

ツヤというか妖艶さが少しあるね。


【 クリーン音 総 評 】

ビンテージコンデンサ以外はもういいわ、って感じ。それほど差がある。

コンデンサも投資した分だけ効果があることがわかった。

ただ、当たり外れも多いそうなので、今回だけではわからない。

しかし、私的には今回入手したビンテージコンデンサだけでも

現行モノとの差は明らかだった。

今回の、かなり癖のあるカスタムショップ 69 ピックアップに合うコンデンサは

クリーン音ではグリーニーに決まり。

歪ました場合、どんな音が出るか楽しみである。


(続く)