毎年、この頃になるとF1ドライバーたちによる
鈴鹿礼賛のインタビューを見るのが楽しみです。
各サーキットを回るたびに、F1ドライバーたちはサーキットを
リップサービスで褒めるわけですね。
そんな中、真のドライバーズサーキットとして人気なのは
スパと鈴鹿です。
この2つのサーキットだけ、ドライバーたちは積極的に褒めちぎります。
今年も既にバトンやらベッテルやらが褒めちぎってます。
特にバトンは彼女が日本人だから余計に褒めていますし、
何よりも震災以来、彼の日本への慈愛と貢献には本当に感謝です。
今回、ハミルトンのインタビューで印象的な言葉を発していました。
「・・・ それに何らかの理由で日本でだけ得られる特別な雰囲気がある。それはファンによるものだと思う。日本のどんなレーストラックを訪れてもとても特別な感じがする。・・・」
この発言は非常に興味深い。
原文はどうなのかしらないが、日本だけが持つ独特のモノをハミルトンは感じ取っているわけだ。
このような日本に対して繊細なコメントをしたドライバーはいなかったと思う。
これは日本人が礼儀正しいとかだけの理由ではなく、ハミルトンは本能で日本(人)に
何かを感じ取ったんだろうと思う。
勝負で強い人は、人とはレベルが違う繊細さが必要です。
ちょっとハミルトンを応援したくなりました。
これと同じくらい、最近私が印象的なスポーツにおける出来事は、
インテルで長友選手が「お辞儀パフォーマンス」を浸透させたことです。
これってもの凄いことだと思っています。
選手自身が活躍することももちろん素晴らしいことですが、
長友選手、そして日本人のひとつの象徴としてセリエAで
お辞儀が知れ渡ったということは、
なんていうか、日本人として誇らしいと思います。
さて、
マジな話、鈴鹿で優勝しないとカムイ選手は今年で放出されるでしょう。
今年は鈴鹿で優勝できる可能性は確実にあります。
しかし、非常に難しいです。
それは当たり前にF1で優勝するのが難しいからです。
でも、可能性は確実に何%かあるのです、今年は。
この鈴鹿がターニングポイントです。
さぁ、勝てるマシンを与えられたカムイ選手、正念場です。
イッテQで一回戦敗退でした、なんてシャレにもなってません。
どんだけ今のカムイ選手は「もってない」のか?
昔、セナが石橋貴明とカート対決していましたが、
セナはコースをショートカットしてまで勝とうとしてましたよ?
鈴鹿礼賛のインタビューを見るのが楽しみです。
各サーキットを回るたびに、F1ドライバーたちはサーキットを
リップサービスで褒めるわけですね。
そんな中、真のドライバーズサーキットとして人気なのは
スパと鈴鹿です。
この2つのサーキットだけ、ドライバーたちは積極的に褒めちぎります。
今年も既にバトンやらベッテルやらが褒めちぎってます。
特にバトンは彼女が日本人だから余計に褒めていますし、
何よりも震災以来、彼の日本への慈愛と貢献には本当に感謝です。
今回、ハミルトンのインタビューで印象的な言葉を発していました。
「・・・ それに何らかの理由で日本でだけ得られる特別な雰囲気がある。それはファンによるものだと思う。日本のどんなレーストラックを訪れてもとても特別な感じがする。・・・」
この発言は非常に興味深い。
原文はどうなのかしらないが、日本だけが持つ独特のモノをハミルトンは感じ取っているわけだ。
このような日本に対して繊細なコメントをしたドライバーはいなかったと思う。
これは日本人が礼儀正しいとかだけの理由ではなく、ハミルトンは本能で日本(人)に
何かを感じ取ったんだろうと思う。
勝負で強い人は、人とはレベルが違う繊細さが必要です。
ちょっとハミルトンを応援したくなりました。
これと同じくらい、最近私が印象的なスポーツにおける出来事は、
インテルで長友選手が「お辞儀パフォーマンス」を浸透させたことです。
これってもの凄いことだと思っています。
選手自身が活躍することももちろん素晴らしいことですが、
長友選手、そして日本人のひとつの象徴としてセリエAで
お辞儀が知れ渡ったということは、
なんていうか、日本人として誇らしいと思います。
さて、
マジな話、鈴鹿で優勝しないとカムイ選手は今年で放出されるでしょう。
今年は鈴鹿で優勝できる可能性は確実にあります。
しかし、非常に難しいです。
それは当たり前にF1で優勝するのが難しいからです。
でも、可能性は確実に何%かあるのです、今年は。
この鈴鹿がターニングポイントです。
さぁ、勝てるマシンを与えられたカムイ選手、正念場です。
イッテQで一回戦敗退でした、なんてシャレにもなってません。
どんだけ今のカムイ選手は「もってない」のか?
昔、セナが石橋貴明とカート対決していましたが、
セナはコースをショートカットしてまで勝とうとしてましたよ?