では、ここらでメキスタのプロフィールを。

39800円で買ったメキスタ。

今やネックしかオリジナルを残していません。


ペグはアメスペより流用、

ナットはTUSQ、

ブリッジはカラハム、

スプリングはRawVintage4本掛け、

バックプレートなし、


ネックプレートはフェンダーUSAで、ちょっと厚いやつ。ベース用?

コロナ工場製って明記がちょっと心痛みますが(笑)


ピックアップはCS69、

ピックガードはフェンダーUSA純正ミントグリーン、

ポットはCTSカスタムA x 3

セレクターはCRL 5way。

配線材はアメリカンクロスワイヤーとベルデン。

コンデンサーはHumanGear別注オレンジドロップ 418P 0.047 400V、


ジャックはスイッチクラフト #11のロング。

なんでロングかって?実はオリジナルが安物のロングだったんですよ。

ロングって意外と抜き差ししやすいんで気に入りました。


ジャックプレートはフェンダージャパンの古いキズモノを流用(ボディに合わせて)。

ストラップピンはシャーラー ロックピン、

ピックアップカバーはSCUDのミントグリーン。角がとんがっているのが不満。

ノブ類は変色したフェンダージャパンより流用。

ボディはアイチ木材製ライトアッシュ2ピース、元重量1685g、塗装後1736g。


総重量3446gとベストバランスかな?

改造費は・・・もろもろ8万くらい掛かってるかも・・・ふぅ。

おかげでストラトを理解するのに非常に役立ちました。

とても楽しめましたし、結果、良い音がするようになったので

満足です。

それにまだまだ改造実験用としても働いてもらいます(笑)


ローズ指板ネックより軽量アッシュボディの特徴がより出ていて、

生音もクリーン音も軽やかでクリアー。

レスポンスも早い。

そのかわり低音が弱いですね。

鳴りはアメスペより劣りますが、ネックもボディもバランスよく振動していて

なかなか良いです。

カラハムの影響が強いのか、あるいはアッシュボディとカラハムが相性が良いのかも。

そしてCS69 ピックアップとの相性が良い。


いつかは塗装をやり直したいです。

もう良い音がでるボディとわかっているので、モチベーションはあるんですが、

やっぱりかなり大変だったので、ちょっと。

今度は剥がすのに苦労しそうだし。

今はちょっとずつ剥がしてますっていうか、傷をつけています。

レリックの練習です(笑)


そして今更ながらコンターの処理が全然ダメなのに気がついて、

形態修正も必要なことから、

季節が良くなって、充分に暇が出来てからじっくり取り掛かろうと

思っています。