ストラトは木材が大事である。
まぁストラトに限らずそうなんだけど、
ていうか、デタッチャブルに木材の質がどうってどうなん?
って言う人もいますが。
しかし、コンポーネントする場合、
ボディ、ネックに金掛けないと意味がない。
パーツなら後から乗せ替えられる。
そう、コンポーネントはネックとボディの選別がすべてなんですね。
選別って言っても、素人の私にはコネもないので
選ぶことはできませんが、要するに金を出して
良いスペックのネックとボディを買うだけなんですけどね。
後は運次第です。
良い木材を選んでいると思われる工房に、
良い木材を使って作られたネックとボディが
運良く私のところに回ってくれば良いわけです。
だから、ある程度のお金をださなければならない。
例えば、無塗装のストラトネックは一万円前後で
普通に売っています。
アッシュ2ピースの無塗装のボディなら一万円後半くらいで
手に入ります。
これらを買って、塗装をショップにオーダーすれば、
合計6~7万円くらいで「普通のストラト」が組み上げられます。
これでは全然究極のストラトにはならない。
ていうか、究極って言葉、使うのはやめよう。
誤解を生むので、ハイエンドなストラトを組み上げよう!にしよう。
じゃぁ、ハイエンドなら、あと幾ら出せばよいのか?ってことになる。
いろいろと調べると、ネックとボディと塗装で
大体10万円くらい出せばハイエンドクラスのスペックになるようだ。
これにハイエンドなブリッジやペグなどを付ければ大体14~15万円になる。
そう、目標は15万以下でフェンダーカスタムショップクラスのストラトを
手に入れる!って事なんですね。
私の場合、純正ピックガード、サーキット一式、テキスペやマグナムロックなどのパーツが余っているので、
あと好みのブリッジさえ用意すれば、
とりあえず水準以上の品質をもって組み上がりますから、
もっと安く出来ます。
ギターもおそらく、ハイエンドクラスは利益率が高いはず。
定価50万円のカスタムショップのギターの原価は10万くらいだと思う。
ブランド料が大半を占めているはずだ。
実は、14~15万円出せば、selected by 光○堂のアメスタが買えます。
まぁトラ杢ネックではありませんが、音は店長お墨付きです。
10本に1本の鳴るストラトが買えるんです。
改造も必要ないどころか、ある意味「ホンモノのストラト」が手に入るわけですね。
本当は私はコレが欲しいんですが、アメスタのブリッジが気に入らないんですよねぇ。
やっぱ6点支持のブリッジでないとなぁ。
そりゃ交換できますが、スタッドを抜いて6点支持の穴開け直しってちょっと嫌なんですよね。
というわけで、10万くらいでスペック的に良いネックとボディを手に入れて
私的ハイエンドストラトを組み上げるぞ!と燃えていますぜ!
目指せカスタムショップクオリティだぜ!
まぁストラトに限らずそうなんだけど、
ていうか、デタッチャブルに木材の質がどうってどうなん?
って言う人もいますが。
しかし、コンポーネントする場合、
ボディ、ネックに金掛けないと意味がない。
パーツなら後から乗せ替えられる。
そう、コンポーネントはネックとボディの選別がすべてなんですね。
選別って言っても、素人の私にはコネもないので
選ぶことはできませんが、要するに金を出して
良いスペックのネックとボディを買うだけなんですけどね。
後は運次第です。
良い木材を選んでいると思われる工房に、
良い木材を使って作られたネックとボディが
運良く私のところに回ってくれば良いわけです。
だから、ある程度のお金をださなければならない。
例えば、無塗装のストラトネックは一万円前後で
普通に売っています。
アッシュ2ピースの無塗装のボディなら一万円後半くらいで
手に入ります。
これらを買って、塗装をショップにオーダーすれば、
合計6~7万円くらいで「普通のストラト」が組み上げられます。
これでは全然究極のストラトにはならない。
ていうか、究極って言葉、使うのはやめよう。
誤解を生むので、ハイエンドなストラトを組み上げよう!にしよう。
じゃぁ、ハイエンドなら、あと幾ら出せばよいのか?ってことになる。
いろいろと調べると、ネックとボディと塗装で
大体10万円くらい出せばハイエンドクラスのスペックになるようだ。
これにハイエンドなブリッジやペグなどを付ければ大体14~15万円になる。
そう、目標は15万以下でフェンダーカスタムショップクラスのストラトを
手に入れる!って事なんですね。
私の場合、純正ピックガード、サーキット一式、テキスペやマグナムロックなどのパーツが余っているので、
あと好みのブリッジさえ用意すれば、
とりあえず水準以上の品質をもって組み上がりますから、
もっと安く出来ます。
ギターもおそらく、ハイエンドクラスは利益率が高いはず。
定価50万円のカスタムショップのギターの原価は10万くらいだと思う。
ブランド料が大半を占めているはずだ。
実は、14~15万円出せば、selected by 光○堂のアメスタが買えます。
まぁトラ杢ネックではありませんが、音は店長お墨付きです。
10本に1本の鳴るストラトが買えるんです。
改造も必要ないどころか、ある意味「ホンモノのストラト」が手に入るわけですね。
本当は私はコレが欲しいんですが、アメスタのブリッジが気に入らないんですよねぇ。
やっぱ6点支持のブリッジでないとなぁ。
そりゃ交換できますが、スタッドを抜いて6点支持の穴開け直しってちょっと嫌なんですよね。
というわけで、10万くらいでスペック的に良いネックとボディを手に入れて
私的ハイエンドストラトを組み上げるぞ!と燃えていますぜ!
目指せカスタムショップクオリティだぜ!