ラージヘッドか、スモールヘッドか?
マニアならCBSか、Pre-CBSか?なんて表現されますが、
やっぱスモールヘッドでしょ?ストラトはねぇ。
次は、メイプル1ピースか、ローズ指板かが問題です。
ちょっと前ならメイプル1ピースでしょ当然?って感じでしたが、
最近になってローズ指板の落ち着いた音色が好きになりだしました。
メイプル1ピースってちょっと音がパキパキ固くなるんですよね。
それにローズ指板はチョーキングやりにくいなぁって勘違いしてました。
これは間違いで、ローズ指板の方が演奏性は高く、ルックスも良い。
ハカランダ指板の評価も高い。
わかってはいるんですが、私にとってメイプル1ピースが
ストラトって感じなんですよねぇ。
長らくメイプル1ピースしか使ってなかったからなぁ。
それに近頃トラ杢のネックが非常に気になる。
バリトラネックの格好良さはハンパ無い。
しかーし、
トラ杢のネックは反りやすいともっぱらの話。
使い物にならない個体も少なくないとか。
しかも、例えば北米産のメイプルは、いくらシーズニングをしていても
日本の気候には辛くて反りやすいとか。
でもネックは音質を決める一番のファクターなので、
アメリカの工房にオーダーするしかないなぁって思ってて、
しかもバリトラ。
ホント観賞用になるかもしれませんが、やっぱりストラトは
アメリカの民族楽器なので、本場のネックを用意しないと
究極のストラトにはなり得ないと思います。
マニアならCBSか、Pre-CBSか?なんて表現されますが、
やっぱスモールヘッドでしょ?ストラトはねぇ。
次は、メイプル1ピースか、ローズ指板かが問題です。
ちょっと前ならメイプル1ピースでしょ当然?って感じでしたが、
最近になってローズ指板の落ち着いた音色が好きになりだしました。
メイプル1ピースってちょっと音がパキパキ固くなるんですよね。
それにローズ指板はチョーキングやりにくいなぁって勘違いしてました。
これは間違いで、ローズ指板の方が演奏性は高く、ルックスも良い。
ハカランダ指板の評価も高い。
わかってはいるんですが、私にとってメイプル1ピースが
ストラトって感じなんですよねぇ。
長らくメイプル1ピースしか使ってなかったからなぁ。
それに近頃トラ杢のネックが非常に気になる。
バリトラネックの格好良さはハンパ無い。
しかーし、
トラ杢のネックは反りやすいともっぱらの話。
使い物にならない個体も少なくないとか。
しかも、例えば北米産のメイプルは、いくらシーズニングをしていても
日本の気候には辛くて反りやすいとか。
でもネックは音質を決める一番のファクターなので、
アメリカの工房にオーダーするしかないなぁって思ってて、
しかもバリトラ。
ホント観賞用になるかもしれませんが、やっぱりストラトは
アメリカの民族楽器なので、本場のネックを用意しないと
究極のストラトにはなり得ないと思います。