メキスタを始め、私なりにとことんストラトを改造しましたので、

やっぱり次は、完全コンポーネントで究極のストラトを作りたい!

と思うようになるのは自然の流れです。

改造しない人なら、次はそろそろフルオーダーかな?

という時期ですね。


いや、私もできることなら、本家フェンダーUSAにフルオーダーするのが

理想ですよ?そりゃ。

当然、フェンダーは基本、個人オーダーは受け付けていませんので無理です。

代理店通せばイケるらしいけど。

だったらカスタムショップ製で、自分好みの仕様のモノが欲しいです。

木材も厳選されているし、改造しなければって悩みも解消します。

ただ問題は、カスタムショップ製だからといって、鳴りが良い個体ばかりでは

ないという噂。

え?何十万とするのに、ハズレがあるって!?

そんなの怖くて手が出せませんね(笑)


私はブランド志向なので、やっぱりネックヘッドにフェンダーのロゴは必須です。

だから工房にフルオーダーする気は無いですねぇ。

フェンダー以外のロゴがつくくらいなら、ロゴ無しのプレーンの方が良いです。


改造するようになってわかったことなんですが、

とりあえず良い木材のネックやボディが手に入ることがわかりました。

ただ単にスペック的になら、

何十万もするカスタムショップ製のストラトと同等のネックやボディが

10万くらいで手に入ります。


フルオーダーの恐ろしいところは、何十万も投資して、

スペック的に満足できるストラトを手に入れることができるかもしれませんが、

音的に満足いくものが完成するかどうかは、保証されません。

これが非常に大きな問題です。


ストラトは見た目も重要です。

ネック、指板、ボディ材の選択、カラー、パーツなどの組み合わせは非常に大事ですが、

これらと求める音が合致することは奇跡に近いのでは?

と思われます。

なので、私には最低20万は出さないといけないフルオーダーなんて

無理です。しょぼい音しか出なかったら、泣くに泣けない。


というわけで、

ネックやボディを最高の木材で自分好みにオーダーして、

10万くらいで組み上げるのなら、

音が少々良くなくても納得できます。

観賞用でもいいし(笑)

さて、

どんな仕様にしようかな?

ネックはやっぱトラ杢がいいなぁ。

どこにオーダーしようかな?なんて

いろいろ考えている内が楽しいですね。